おうち空間https://www.ouchi-kukan.comおうちってたのしい!癒しや喜びを再発見。 ●アクアリウム ●オーディオ ●観葉植物…Mon, 04 Nov 2024 00:33:45 +0000jahourly1https://www.ouchi-kukan.com/wp-content/uploads/2022/05/cropped-5e8e3062c981ea8517d214954d1fb245-32x32.pngおうち空間https://www.ouchi-kukan.com3232 読書は最高の趣味!? メリット・スタイル・注意点や本の選び方|気軽にはじめて知恵と癒しを育むhttps://www.ouchi-kukan.com/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e3%81%af%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e8%b6%a3%e5%91%b3-%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%bb%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9/https://www.ouchi-kukan.com/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e3%81%af%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e8%b6%a3%e5%91%b3-%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%bb%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9/#respondFri, 01 Nov 2024 12:18:42 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1646

読書は娯楽も学びも癒しも、手のひらサイズにつめ込んだメリットの多い趣味です。 その上、気軽にはじめられので多くの人に親しまれています。 だけど…、 「読書に興味はあるけど活字が苦手…」「読んでみたいけど本の選び方がわから ... ]]>

読書は娯楽も学びも癒しも、手のひらサイズにつめ込んだメリットの多い趣味です。

その上、気軽にはじめられので多くの人に親しまれています。

だけど…、

「読書に興味はあるけど活字が苦手…」「読んでみたいけど本の選び方がわからない…」なんて人も多いのではないでしょうか?

この記事では、読書を趣味として楽しむために知っておきたい、次の6つのポイントをチェックすることができます。

“何となく読書をはじめてみようかな…と考えている人”や“読書に苦手意識はあるけど趣味として習慣化したい人”、“読書を趣味にしたいけど方法やコツが分からない人”に役立つ内容です。

sugi-sugu
(夫婦)
sugi-sugu (夫婦)

夫婦で読書が大好き。Webライターのsugi-suguです。
妻は幼少の頃から絵本に親しんで、夫は中学の時に歯医者の待ち時間で読んだ、「織田信長 ~物語と史蹟をたずねて~」をきっかけに、数十年間、読書を趣味にしてきた経験をふまえて、楽しい趣味の読書についてご紹介していきます。

\本の選び方を詳しく解説した記事はこちら/

読書を楽しんでいる人はけっこう多い!推計でナント約4600万人!?

読書については、文化庁やリサーチ会社など様々なところで調査が行われています。

活字離れとか本を読む人が減ってきているとか言われていますが、それでも読書人口はけっこう多いようです。

調査機関のデータを基にしたAIによる推計ですが、国内ではナント約4,600万人もの人が読書を楽しんでいる試算になります。

読書に一定の時間を費やすメリットがあると感じる人が多いことがうかがえますね。

また、ここ数年で電子書籍による読書が増加しているのも印象的です。

読書を趣味にする7つのメリット

読書を趣味にすることで実際に得られるメリットは様々です。

ここでは、特に魅力的な7つのメリットを私の経験も含めてご紹介します。

心に癒しをプレゼント

読書は心のリフレッシュに最適です。

秋の涼しい夜、かすかに聞こえる虫の音をBGMにそっとページをひらいてみると、それだけで騒がしい日常とは距離をおいた清廉な空間を感じることができます。

BGMを流しながら、コーヒーと一緒に読書を楽しむなど、雰囲気やちょっとしたアイテムで癒し効果をアップさせていきましょう!

おだやかな癒しの時間は、読書からのプレゼントです。

sugi-sugu (妻)
sugi-sugu (妻)

我が家では読書の癒し効果を最大化させるアイテムとしてハンモックを利用しています。
私は小説、子供たちは漫画、夫はなんかコムズカシイ本をゆらゆら揺られながらたのしんでます。

知識をふやして知恵を育む

読書は知識を蓄えるのにとても役立ちます。

例えば、本には一つの物事を専門的に深く掘り下げて解説しているものや、同じ内容を多角的な視点で解説しているものも多く、何かについて深く知識を得たい場合、その圧倒的な情報量はとても有用です。

そして、知識の多さは知恵を育む手助けになります。

読書が趣味なら、仕事でもプライベートでも生きるために必要な知恵を獲得できて、生活への+αが期待できますね!

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

あまり難しく考えずに自分の「好き」「興味」に関連する本から読んでみると、とっつきやすいですよ。
コーヒーが好き、音楽が好き、AIに興味がある…etc.

教養を磨くことができる

文学作品や歴史書、専門書など、教養を高めるられる書籍は豊富です。

教養に裏付けられるマナーや品格は多くのシーンで自分を助けてくれ、豊かな教養は会話や雰囲気にも磨きがかかり、内なる魅力を相手に伝えることができます。

読書には教養を磨くきっかけがたくさんあります

語彙力や文章力が身に付く

本には様々な言葉が散りばめられています。

そして、その言葉の数々は筆者や編集者など多くの言葉に精通する人たちが紡いだものです。

読書によって言葉一つひとつや言葉同士のつながりを知ることができ、語彙力が身につくきっかけになります。

また、比喩表現、文脈、行間、リズムなど細部に込められた仕掛けを通じて、感情の起伏や濃淡、文章の立体感や時間軸などを学ぶことも可能です。

知識として身に付けた言葉や表現をビジネスシーンや日常会話でアウトプットしていけば、高い語彙力や文章力が自然と自分の言葉として身についていきます

すきま時間を有効活用できる

通勤、待ち時間、家事の合い間など、生活の中にちょっとした時間のスペースがあったりします。

そんなすきま時間の活用に読書は有効です。

紙の本だけでなくスマホで読書、電子書籍やオーディオブックを活用すれば、より手軽に、効率的に読書を始められます。

すきま時間にいろんな情報を獲得できる読書はタイパもコスパも◎の趣味といえますね。

たくさんの感動を手のひらサイズで体感できる

ジャンルを問わず、一冊の本には物語や新たな発見など、心躍るシーンが詰めこまれています

小説ではストーリーや登場人物の喜怒哀楽に共感し心を打たれ、ビジネス書、専門書、哲学書などは目からウロコの発見に感動することがあります。

著者の伝えたいことも、単に文字を羅列しただけではなかなか読者に届きませんが、本という媒体には著者をはじめ、多くのプロが読者に伝えることを目的にあらゆる仕掛けで言葉をつむいでくれる。

だからこそ言葉が丁寧につむがれた本が、多くの人の感情を動かすのは当然といえるのかもしれません

sugi-sugu
(夫婦)
sugi-sugu (夫婦)

感動があるから読書する!と言っても過言ではないと思います。
おもしろい物語や知らないこととの出会いが本にはたくさん詰まっているのは間違いありません。

稼ぐ力を身に付けられるかも!?

ビジネス書、マーケティング、マネジメント、金融など仕事やお金に関する書籍がたくさんあります。

さらに、歴史や心理学に関する本を通じて失敗や成功を学んだり、自己啓発や哲学に関する本から進む道や選択を学んだりと、読書は自分の可能性を広げる手助けをしてくれます。

読書を通じて得た知識やスキル、思考力などが活かされ、会社での成功だけでなく副業や起業につながる可能性もあります。

稼ぐ力を身に付けるきっかけにも読書はおすすめです。

自分にピッタリな方法を選べる3つの読書スタイルと始め方(読書方法を紹介)

読書を楽しむスタイル(方法)は大きく分けて次の3つです。

  • 紙の本を読む
    →今も昔も最も親しまれる
  • 電子書籍で読む
    →読書人口の半数に迫る人気
  • オーディオブックで聞く
    →タイパ重視の新しい読書

それぞれの読書スタイルの特徴や、どんな人におすすめなのかをご紹介していきます。

自分に合った方法で、無理なく楽しい読書をはじめていきましょう!

触れながら楽しむ「紙の本」

紙の本は5,000年も昔から現代まで続き、ページをめくる感触や紙の匂いなど、もっとも五感で楽しめる読書のスタイルです。

ネットショップでほしい本を簡単に購入するのも良いですが、書店や図書館に足を運んだ際に、ふと手に取った本との直感的なめぐり逢いが起きるのも紙の本ならではの醍醐味といえます。

その他に長時間の読書でも目が疲れにくい、書き込みやしおりを挟むなど自分の読書スタイルを反映しやすいなどのメリットもあります。

分厚い本の場合、持ち歩きが少し不便なところがデメリットかも…。

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

私が書店に行く目的は、ほしい本を買いに行くのではなく、ほしい情報や相性の良い本を探しに行く感覚です。
めぼしをつけていた本より、たまたま手にした本に引き込まれるなんてことはざらにあります。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

本にしおりを挟んで上から眺めると「ここまで読んだぁ」という達成感が可視化されるのも紙本が好きな理由です。
近くの図書館では無料で借りられるられるのものいい!人気の本は何か月も予約待ちなのはちょっと不便かな…。

紙の本での読書の始め方

  • 書店やネットショップで好きな本を購入する
    図書館などで好きな本を借りる
  • 自宅やカフェなど好きな場所で本を開く
あったらうれしい!役立つアイテム
  • しおり ※2つあると便利
  • ブックカバー ※布製が扱いやすい

紙の本を楽しむ方法(本屋さん/ネットショッピング/図書館)

  • 本屋さん:新刊や話題の本を手に取って選べる。ふとした出会いに感動することもしばしば。
  • ネットショッピング:Amazonや楽天などで手軽に購入可能。
  • 図書館:無料や格安で多くの本を借りられ、最近はネット予約もできるので便利。自治体によってサービスが異なります。

紙の本」はこんな人におすすめ!

  • 感触も合わせて本を楽しみたい人
  • コレクションとして本を集めたい人
  • デジタルよりアナログ派の人

便利に気軽に楽しむ「電子書籍」

電子書籍は、スマホやタブレット、リーダーなどを使って場所をとらず手軽に数多の書籍を楽しめるのが最大の魅力です。

電車の中や旅行にキャンプなど、たくさんの書籍をどこでも楽しむことができる優れもの!

暗い場所でも読みやすく、フォントサイズの調整やしおり、マーカー機能、辞書機能など便利さも充実していて、気軽に楽しく読書をはじめられます。

注意点は、長時間の読書による目の疲れや、充電忘れで読みたいときに読めない…といったところです。

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

私は紙の本がメインですが、Amazon Kindleをサブとして使用しています。
専門的な内容をすばやく知りたいときや、部分的にチェックしたい本を読む場合にとっても便利。

電子書籍での読書の始め方

  • 電子書籍のサイトを選んで登録する
  • スマホやリーダーにアプリをインストールする
  • 気に入った本を購入する(読み放題プランもあり)
あったらうれしい!役立つアイテム
  • 電子書籍リーダー
Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥18,594(2024/10/30 16:19時点 | 楽天市場調べ)

おすすめの電子書籍

  • Amazon Kindle
    →豊富な品揃え。月額980円で200万冊が読み放題!
  • 楽天kobo
    →こちらも品揃え豊富。楽天ポイントも貯まってうれしい!
  • 紀伊国屋書店
    →国内最大級の書店による電子書籍。アプリKinoppyが便利。

「電子書籍」はこんな人におすすめ!

  • すきま時間に手軽に読みたい人
  • 書籍を持ち運ぶのが面倒な人
  • 収納スペースを節約したい人

聞いて楽しむ「オーディオブック」

オーディオブックは耳で聞く読書スタイル。読むことが苦手な人でも読書を楽しめます

移動中や家事の最中など「ながら」で本を楽しみたい人、読書の時間をとれない忙しい人にもピッタリ

プロの声優やナレーターによる臨場感のある聞く読書体験は、読むときとは異なる印象を残してくれることがあります。

なお、注意点としては、聞きながらの場合に読書に没頭するわけではないので使い方によっては頭に入っていないことも…。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

家事しながらのオーディオブックに興味を持っています。忙しい時でも気にせず読書できるって便利そう。
ただ、私はマンガも好きなのでオーディオブックではきびしいなぁ…。

オーディオブックでの読書の始め方

  • オーディオブックのサイトに登録する
  • スマホなどにアプリをダウンロードする
  • 聴きたい本を選んで再生する

あったらうれしい!役立つアイテム
  • ワイヤレスイヤホン ※なるべく自然体な音質が疲れにくい

※final ZE3000のレビュー記事はこちら

おすすめのオーディオブック

  • audiobook.jp
    →豊富な品揃え。キャンペーン有。聞き放題プランが無料お試し。
  • Amazon Audible
    →最大級の品揃え。

「オーディオブック」はこんな人におすすめ!

  • 家事や移動し“ながら”楽しみたい人
  • 読むのが苦手、慣れていない人
  • 目の疲れを感じている人

失敗しない本の選び方 5つのステップ

本選びは読書を楽しむ上でとても重要です。つまらないと感じる本を読んでいても楽しくないし続きません。

だけど、書店やネットストアに何万冊、何十万冊とならぶ本から、自分にピッタリな本を探していくのはけっこう大変だし、なんとなく購入したら失敗しそう…。

そんな方でも安心して本を選べるように、私が実践している、本選びで失敗を大きく軽減する実用的な方法をご紹介します。

次の5つのステップで自分に合った本を見つけていきましょう。

自分の欲しい情報をイメージする

まずは何を知りたいのか、どんな物語を読みたいのかをイメージします。

※STEP.1では本を購入する目的が明確になります

イメージした情報に応じたジャンルの本をチェックする

本屋やオンラインストア、電子書籍でとりあえず興味のあるジャンルの本をチェックしてみます。

気になるキャッチフレーズなどに注目!

※STEP.2では目的やイメージがどんなジャンルなのかを確認でき選択の目安になります。

気になった本を手に取ってみる

気になる本があったら、タイトルや帯、オンラインなら解説、概要をチェック。さらに目次をのぞいてみましょう。

※STEP.3では直感的に好感を持てる本を抽出していきます。

気になるページにジャンプ

目次で気になるページがあれば実際の内容をチェックして、内容や読みやすさを確認していきます。

しっくりくる本があれば購入の有力候補です。STEP.2からSTEP.4を繰り返して候補を2、3冊にしぼります。

※STEP.4ではSTEP.3で直感的に選んだ本が、STEP.1の目的を達成できるものなのかを確認します。
※小説などはネタバレに注意!

最終選考(他の本との比較)

STEP.4で候補にした本を比較して一番読みたいと思う本を選びましょう。

ここまでのステップによって、かなりの精度で自分の読みたい本、相性の良い本が手元に残っているはずです!

※STEP.5では候補にしたいくつかの本の最終選考を行います。

\本の選び方を詳しく解説した記事はこちら/

初心者でも気軽に楽しめる本のジャンルを紹介

初心者でも気軽に楽しめるジャンルには、興味や関心がある、読みやすい、おもしろい、という特徴があります。

ここでは興味や関心がある、読みやすい、おもしろいの3つの特徴を満たしやすいジャンルをご紹介します。

先にご紹介した「失敗しない本の選び方 5つのSTEP」にそってじっくり選んでみてください。

  • 短編集やエッセイ
    短時間で読み切れる作品が多く、気軽に読書を始められます。様々なテーマに触れ、自分の好みを見つけるきっかけになります。
  • ベストセラー作品
    多くの人に支持される要因として、読みやすく面白いことがあげられます。話題の作品を読むことで、他の人との会話のネタにもなります。
  • 実用書や専門書
    趣味や関心事を深く知りたい場合は実用書や専門書が内容に没頭しやすく読書が楽しくなり、新たな知識や視点を得られます。
  • 自己啓発本
    自己研鑽や前向きな気持ちになれる自己啓発本は、日常生活や仕事で役立つヒントが満載です。モチベーションアップのきっかけになります。
  • 小説
    物語なので人物への感情移入がしやすく読み進めやすいものが多いのが特徴です。読者を引き込むストーリーが多く、読書の楽しさを実感できます。

趣味の読書を楽しく続けるために注意点やポイント

読書を続ける、しかも楽しく!趣味として重要なことですよね。

そのために押さえておくべき注意点やポイントをチェックしておきましょう。

読んだ本の多さは気にしない

気に入った本を自分のペースで読む!これがとっても大切です。

時々、読んだ本の多さを自慢してくる人や、本をたくさん読むことがスゴイことのようにアピールする人もいますが気にする必要はありません。

そもそも読書って何かをもっと知りたいとき、娯楽として楽しみたいときなどの手段にすぎないので、読みたいと思った本を読みたいだけ読めば十分です。

無理なく自分にとって必要な読書をするのが趣味として読書を楽しむコツです。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

忙しい時は読めないし、気分が乗らない時もありますよ。
読書の量や質を自慢する読書マウントなるものもあるようですが、好きな時に、好きな分だけ、好きなことをするから趣味は楽しいんです!

他人のおすすめはあてにならない

知人や上司など、誰かのおすすめはあまりあてになりません。

映画やドラマ、ラーメンや寿司ネタと同じく本の好みは人それぞれ。気分もその時々でちがうし、知りたいことや学びたいことが他の人とぴったり一致することなんて稀ですよね。

せっかくすすめてもらった本も、読んでみるとイマイチ自分には合わない…、なんてことはよくあります。

とりあえず誰かのおすすめを読むよりも、自分自身が「好きなこと」「知りたいこと」「興味のあること」そんな好奇心から選ぶ方がイイ結果になることが多い!

ところで、次のような場合、他人のおすすめが“あてになる”こともあるのでご参考までに。

  • 具体的な内容が示されたおすすめ
    例:ネットの推奨記事など
  • 自分の現状をよく知る人からのおすすめ
    例:信頼できる上司など
  • 思考や感情のツボがとても近い人のおすすめ
    例:夫婦、親友、趣味を共有する人など

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

仮に自分が誰かにおすすめの本を紹介したとしても、あとで「どうだった?」とは聞かない方が良いです。
上司「あの本よかったでしょ?」、私「は、はい…そうですねぇ…」そんな気まずい経験のある私からの“おすすめ”です。

それなりに時間は必要

あたりまえのことですが、読書をするにはそれなりの時間がかかります

すきま時間を利用したり、オーディオブックで“〇〇しながら”楽しんだりと工夫することも大事ですが、いずれにしても時間が必要なことに変わりはありません。

なので、時間がかからないようにするよりも、時間をかけてでも読みたいと思える本との出会いがとても大切です。

そして、よい本に出会えたら、あせらずに自分のペースで読書する。ゆっくりでも大丈夫!これが趣味の読書を続けるポイントです。

好きなコトやモノと一緒に楽しもう

好きなコトや好きなモノと一緒にお気に入りの空間で読書を楽しむことで、もっと親しみやすいものになります。

例えば、アロマと一緒に、ベッドの上でなどなど、あなたの好きなように楽しむことで、読書はもっと親しみやすく身近な趣味になってくれます。

音楽を聴きながら読書みたいな、趣味のハイブリッドもおすすめです。

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

コーヒー香る自室、なるべく小さな音でレコードを鳴らしながら読書を楽しみます。レザーのしおりがお気に入り。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

私はハンモックの上で揺られながら楽しむ読書が好き。ついでに居眠りも好き!ブックカバーは夫からのプレゼントです。

まとめ

趣味として多くの人に親しまれている読書は娯楽にも学びにも大きなプラスになります。

そして、初期投資が少なく、すぐにでも気軽にはじめられる趣味なので、昔々の時代から多くの人々に親しまれてきた理由がわかります。

さて令和時代の読書は紙の本に加えて、電子書籍、オーディオブックなど、その方法も多様になりました。

自分のライフスタイルにより最適化して読書を楽しむことができる時代の到来です。

目まぐるしく時間が進んでいく毎日に、ささやかな癒しと豊かな生活の種を植えてみませんか?

様々なデバイスやコンテンツによって楽しまれる読書という知の種が、知の恵みを開花させる「おうち空間」ってなんかいいですよね。

\本の選び方を詳しく解説した記事はこちら/

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e3%81%af%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e8%b6%a3%e5%91%b3-%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%bb%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9/feed/0
インドア派必見!自宅ですぐに始められる趣味 7選|おうちで楽しく過ごすアイデア紹介https://www.ouchi-kukan.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e6%b4%be%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e8%b6%a3%e5%91%b3-7%e9%81%b8/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e6%b4%be%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e8%b6%a3%e5%91%b3-7%e9%81%b8/#respondMon, 23 Sep 2024 09:21:58 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1602

とある調査によると社会人の内、何らかの趣味を経験した人の割合は70%を超えています。 そんな中、インドアな趣味が社会の変化やテクノロジーによって、さらにおもしろく、癒されるものに進化しています。 だけど、趣味をはじめるに ... ]]>

とある調査によると社会人の内、何らかの趣味を経験した人の割合は70%を超えています。

そんな中、インドアな趣味が社会の変化やテクノロジーによって、さらにおもしろく、癒されるものに進化しています。

だけど、趣味をはじめるにも、どんな趣味があるの?何からはじめればいい?そろえるものは?コストは?…。分からないことだらけですよね

この記事では、私たち夫婦の経験をベースに、すぐにはじめられるインドア派必見の趣味やインドアな趣味のメリット・デメリットなどを詳しくご紹介していきます。

この記事でわかること

何となく趣味をはじめたい方、自宅で気軽にできる趣味を探している方に役立つ内容です。

生活にハッピーをプラスするインドアな趣味をチェックしていきましょう!

この記事について…

趣味っていっぱいあるけど自分にピッタリの趣味が見つかれば、生活に幸せをちょっぴりプラスできます。

この記事は、夫婦でライター活動をする私たちsugi-sugu(スギスグ)が実際に楽しんでいる経験やリサーチをベースに、趣味をはじめるポイントをご紹介する内容です。

\趣味に関するその他の記事/

 

インドアな趣味の「目的」と「メリット・デメリット」

インドアな趣味をはじめる前に、「目的」と「メリット・デメリット」を確認しておくことは大切です。

なんとなく時間とお金を浪費するだけになるのはイヤだし、インドアな趣味の良いところも悪いところも知っていた方が、自分に合っているのかどうかを判断しやすくなるからです。

目的やメリット・デメリットについてチェックしていきましょう。

「目的」は暮らしにハッピーをプラスする

世にある数々の趣味は日常生活にハッピーを添えてくれます。

なかでもインドアな趣味は、自宅での空き時間を有効活用しつつ生活に彩りを与えてくれるし、忙しい人でも気軽にはじめられて続けやすいので大人気です。

自宅という安心できる空間で、「癒し」はもちろん、「娯楽や学び」、「クリエイティブな発想」のきっかけになることもあり、リラックスや自己研鑽にもなる趣味が盛りだくさん!

パートナーや家族など親しい人と一緒に楽しめる趣味も多いので、ハッピーを共有する手段としても最適です!

おうち時間を有意義に過ごすために、インドアな趣味をはじめてみませんか?

インドアな趣味のメリット・デメリット

インドアな趣味の全般的なメリット、デメリットを押さえておけば、実際に趣味を選んでいくときの参考になります。

メリット

  • リラックス効果が高い:自宅という安心した環境で、自分のペースで楽しめます。
  • 費用が抑えられる:アウトドアに比べて、交通費や入場料などの“その他の費用”が少ない。
  • 費用をコントロールしやすい:初期投資やランニングコストを自分で調整できる。
  • 時間と場所を選ばない:自宅で好きなときに楽しめるので、忙しい方でもはじめやすい。
  • 天候に左右されない:雨の日や寒い日でも快適に過ごせる。

sugi-sugu
sugi-sugu

時間、場所、費用など総合的な“自由度の高さ”はかなりの魅力!
プライベートな空間で自分、自分+家族やパートナーなど親しい人だけで楽しめるのも良いところです。

デメリット

  • 運動不足になりがち:室内での活動が中心となるため、意識的に体を動かすことも必要。
  • 交流は多くない:身近な分、アウトドアと比較して交流は多くない。最近ではSNS等での交流が増。
  • 初期投資が必要:道具や設備に費用がかかるものもある。

sugi-sugu
sugi-sugu

運動不足や初期投資は工夫次第で解決できます。
アウトドアと比べて交流が少ない点は逆にメリット感じる人も多いようです。

 

インドアな趣味のトレンドと需要の推移

インドア派に人気な趣味のトレンドや需要の移り変わりには変化があります。

最近のトレンドや、インドア派とアウトドア派の需要の推移をチェックすることができるので、趣味選びの参考にしてみてください。

インドアな趣味のトレンド

気軽に“とりあえずやってみる”が可能なインドアな趣味には人気が集まります。

そもそも根強い人気があるのは「癒し」を目的とした趣味ですが、最近では「食」や「運動」に関するものも大人気です。

また、読書や音楽・映画鑑賞などは古くから親しまれる趣味ですが、最新の技術との融合で、より幅広い楽しみ方が可能となっています。

こんな趣味が人気

  • デジタルコンテンツの活用:電子書籍、ストリーミング配信、ゲーミングなど、デジタルを活用した趣味が人気。
  • クリエイティブな活動:デジタルアート、楽器演奏やDTM、DIYなど作り出す楽しさが人気。
  • 健康や癒しへの意識:オンラインヨガ、瞑想、カフェや食事、読書、音楽鑑賞など心身をサポートする趣味も人気。

テクノロジーの進化やライフスタイルの多様化により、インドアな趣味の可能性はどんどん広がりを見せています

インドアな趣味の需要

インドア派とアウトドア派の推移を見ていくと、デジタルコンテンツやネットショッピングの広がりもあり、インドア派の需要が年々高まっています

毎年伸びていたインドア派の需要に加えてコロナ禍以降、家で過ごす時間が増えたことからインドア趣味の需要は急速に高まりました。

コロナ後は、アウトドア解禁のムードでインドア派はわずかに減少しましたが、すぐに増加に転じています。

なお、ここ最近はインドア派もアウトドア派も増加し趣味を楽しむ人が増えている印象です。

sugi-sugu
sugi-sugu

インドアもアウトドアもどっちも充実して楽しめる時代ですね!

 

自宅ですぐにはじめられる!インドア派におすすめの趣味 7選

インドアな趣味って、自宅で手軽にはじめられるものがたくさんあります。

ここからは、実際に私や家族がハマっている趣味、過去に体験したことのある趣味、興味のある趣味を厳選して7つほどご紹介します。

それぞれの趣味の解説、初期投資の目安、メリデメ、おすすめな人、はじめ方のステップ、おすすめアイテムなどをチェックすることができます。

「読書」で知識や教養、心の癒しを深める

古今東西、「読書」は心を豊かにしてくれる趣味の定番です。

最近ではAmazon Kindleなどの電子書籍も人気で、手軽に読書を楽しめるようになりました。

読書といっても実はジャンルも様々で、小説やエッセイ、歴史や社会情勢、経済、サイエンス、IT関連などなど、あげていけばキリがありません。

楽しみ方もそれぞれで、自宅のソファーでゆったりと…、ベッドでゴロゴロしながら…、スキマ時間に集中して…。
最近のわが家のトレンドは、ハンモックでゆらゆらしながら読書を楽しむこと。(ハンモックの詳細記事

自宅というストレスの少ない環境で、感動や知の恵みに浸ってみませんか?

sugi-sugu
sugi-sugu

sugi-suguは夫婦で読書好きです。
お互い好きなジャンルが違うので内容を共有することはあまりありませんが、コーヒーを飲みながら同じ時間と空間を共有するのが楽しかったりします。

初期投資の目安

  • 紙書籍で楽しみたい!
    文庫本:700円~
  • 電子書籍で楽しみたい!
    amazon Kindle:月額980円~
  • これがあると便利
    電子書籍リーダー:約10,000円~
    ※スマホでもOKです。

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • リットデメリット
    ・メリット:時間や場所を選ばずに比較的安いコストで楽しめる。
    ・デメリット:特になし
  • こんな人におすすめ
    ・学ぶことが好き。
    ・時間を有効に活用したい。
    ・読むことが苦手じゃない。

「読書」の始め方

興味のあるジャンルをイメージする
書店やオンラインストアで本を購入する

自宅の好きな場所で読書を開始!

[相性の良い趣味]
レコード&オーディオ|おうちカフェ

おすすめのアイテム

楽天ブックス
¥36,800(2024/09/21 18:40時点 | 楽天市場調べ)

\ちょっとしたアイテムが楽しい/

\本の選び方をくわしく解説/

 \趣味の読書をくわしく解説/

「インドアガーデニング」で優しいインテリアを育む

室内のインテリアとして、やすらぎとして、植物の育成も楽しめるのが「インドアガーデニング」です。

育てやすいポトスやパキラ、多肉植物などをおしゃれなプランターに植えるだけで室内の雰囲気は大きく変わりますし、ガラスの容器で楽しむテラリウムは癒しもオシャレ感もぐっと向上させてくれます。

少しずつ成長していく様子や、手をくわえて変化する様子を自宅で気軽に楽しむことができるインドアガーデニング。

手軽にはじめられて、続けるほどに味がでるコスパの高い趣味のひとつです。

初期投資の目安

  • 今すぐ始めたい!
    スターターセット:約5,000円〜

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • メリット/デメリット
    ・メリット:自然に触れるリラックス効果。インテリア性の向上。
    ・デメリット:植物の手入れが必要、枯れることもある。
  • こんな人におすすめ
    ・部屋にグリーンを取り入れたい。
    ・植物のお世話が好き。
    ・家族やパートナーとお世話を楽しみたい。

「インドアガーデニング」の始め方

はじめは育てやすい植物を選ぶ
鉢や土、ガーデニングツールを購入する
植物を植える

好きなところに飾って育成する

おすすめのアイテム

 

「レコード&オーディオ」で芸術と癒しをコレクションする

音楽を深く味わいたい方には、「レコード&オーディオ」がおすすめです。

レコードの温かい音は、CDやストリーミング配信とはひと味ちがう癒しで包み込んでくれます。

そして、レコードやオーディオには「聴く」楽しみだけでなく、アーティストの想いがつまったジャケットを「見る」楽しみや、レコード針の交換、機器の配置や組み合わせなどで違いを「体感」する楽しみもあります。

絵画のようなジャケットを愛でながら、大好きな音楽をお気に入りのスピーカーやヘッドホンが奏でてくれる時間は、至福のひと時になるはずです。

レコード&オーディオで芸術と癒しをコレクションしてみませんか?

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

私の一番の趣味です。
レコードに針を落とす作業は6歳の頃からやっているので筋金入り!
本とコーヒーとレコードのある暮らしが、なかなか良いのです。

初期投資の目安

  • とにかくすぐに始めたい!
    プレーヤー(スピーカー内蔵):約10,000円〜
  • カスタマイズも視野に入れたい!
    単品オーディオ 一式:約50,000円~
    (プレーヤー、アンプ、スピーカー)
  • レコード盤:約1,000円〜

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • メリット/デメリット
    ・メリット:圧巻の音楽体験。癒し空間の構築。
    ・デメリット:設置する場所をとる。機器は高額なものもある。
  • こんな人におすすめ
    ・音楽が大好き。
    ・高音質を追求したい

    ・家族やパートナーとおしゃれに音楽を楽しみたい。

「レコード&オーディオ」の始め方

レコードプレーヤー(オーディオ機器)を購入する

大好きな音楽がつまったレコードを購入する

プレーヤーにレコードを設置して針を落とす

音楽とジャケットを楽しむ

[相性のいい趣味]
読書|おうちカフェ

おすすめのアイテム

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥79,790(2024/11/15 21:12時点 | 楽天市場調べ)

\レコードプレーヤー選びの詳しい解説/

 

「おうちカフェ」で美味しさと楽しさをいただく

好きなドリンクやスイーツを、好きな食器に添えてひと息つけば、それは立派な「おうちカフェ」

ドリンクやスイーツは、近場のショップでそろえてきてもOK。

さらに、好きなコーヒー豆を買ってきてドリップしてみたり、オーブンでマフィンやクッキーを焼いてみたりして、ひと手間かければ、もっと楽しいおうちカフェになります。

ちょっとイイ感じのエスプレッソマーシーンで、気軽に本格カフェっぽさを演出するのもおしゃれですね。

自宅でちょっぴり贅沢なカフェ気分を楽しめる「おうちカフェ」、とりあえず気軽に集められる“好きなもの”ではじめてみてはいかがでしょう?

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

スコーンやマフィンは子供たちも大好き!特に抹茶スコーンがお気に入りみたい。
私はお菓子を焼いて、夫はコーヒーを淹れる。わが家のおうちカフェの定番です。

初期投資の目安

  • 好きなものを買って楽しむ!
    ドリンク/スイーツ:約500円〜
  • 自宅でコーヒーを淹れる!
    ドリップセット:約3,000円~
  • 自宅でお菓子やパン作り!
    オーブン:約3,000円~

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • メリット/デメリット
    ・メリット:自宅でオシャレな雰囲気を楽しめる。
    ・デメリット:スイーツやパン作りは出来あがりまで時間がかかる。
  • こんな人におすすめ
    ・自宅でもカフェ気分を楽しみたい
    ・手作りが好き。
    ・家族やパートナーと一緒に楽しみたい。

「おうちカフェ」の始め方

コーヒードリップセットやオーブンを購入する

コーヒー豆やスイーツなどの材料を用意する

レシピに沿ってコーヒーやスイーツを作る

※ドリンクやスイーツはショップで買ってきてもOK。

自宅の好きな場所でおうちカフェを楽しむ

[相性のいい趣味]
読書|レコード&オーディオ

おすすめのアイテム

コジマ楽天市場店
¥26,510(2024/09/21 19:01時点 | 楽天市場調べ)

\オーブンレンジの選び方を詳しく解説/

\おしゃれなキッチン家電をご紹介/

 

「オンラインヨガ/フィットネス」でココロもカラダもリラックスする

自宅で手軽に体を動かして心身をリフレッシュできる健康志向の「オンラインヨガ/フィットネス」が人気です。

ヨガマットを広げるスペースさえあれば、パソコンやスマホを使って動画を見ながら簡単に実践できます。

自宅でもうちょっと本格的なヨガやフィットネスを楽しみたい方は、スマートミラー(ミラーフィットなど)もおすすめ!

体力に自信がない方でも、無理なく自分のペースで体力づくりやリラクゼーション、ストレス解消などを効果的に続けられます。

自宅という安心スペースで、周りを気にすることなく楽しめるヨガやフィットネスって魅力的ですね。

初期投資の目安

  • とりあえず気軽にはじめたい!
    ヨガマット:約1,000円〜
    フィットネスアプリ:0円~
  • 自宅でも本格的にはじめたい!
    スマートミラー:約150,000円~
    オンライン教室:月々約1,000円~

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • メリット/デメリット
    ・メリット:自宅で健康管理ができる。自由に時間調整ができる。
    ・デメリット:一人だと続かない…なんて人もいるかも。
  • こんな人におすすめ
    ・健康に気を使いたい
    ・自宅で気軽に体を動かしたい。
    ・すきま時間でヨガやフィットネスを楽しみたい

「オンラインヨガ/フィットネス」の始め方

ヨガマットを購入する
アプリをダウンロードする
アプリにそってヨガやフィットネスを楽しむ

※本格的にはじめたい人は…
スマートミラーやオンライン教室などもあります。

おすすめのアイテム

\自宅で本格フィットネス/

 

「アクアリウム」で癒しの世界を創造する

水槽の中にコンパクトな癒しの世界を育てる「アクアリウム」

美しく優雅に泳ぐ熱帯魚、ゆらゆらとたゆたう水草、レイアウトや光と影のグラデーション。思いのままに環境を育てていくことで、自分だけのよろこびや癒しのある空間を構築していきます。

生きものを飼育するので、水質や温度管理、お手入れは必要ですが、手間と愛情をかけていくのも趣味の醍醐味ですよね。

もちろんインテリアとしての効果が大きいことは言うまでもありません。

選んで、配置して、育てて…。自分で創造していく世界は、唯一無二の癒しと楽しさを提供してくれます。

初期投資の目安

  • とりあえず今すぐ始めたい!
    スターターセット:3,000円〜
  • 自宅でも本格的にはじめたい!
    水槽/照明/ろ過装置等:30,000円~
    オブジェ・レイアウト品:500円~
  • 魚/水草:1,000円~

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • メリット/デメリット
    ・メリット:癒し効果が高い。部屋のインテリアとしても効果抜群。
    ・デメリット:定期的なメンテナンスが必要。水質管理が難しい場合がある。
  • こんな人におすすめ
    ・生き物が好き。飼育が好き。
    ・効果の高い癒しがほしい。
    ・インテリア性の高い趣味がいい。

「アクアリウム」の始め方

水槽やろ過装置などのセットを購入する

※初心者向けのスターターセットなら安い!

セッティングし水質や温度を調整する

魚や水草を購入し水槽に入れる

※はじめは環境の変化に強い「ネオンテトラ」などがおすすめ

育成や鑑賞して楽しむ

おすすめのアイテム

\カンタンDIYアクアリウム/

 

「VR(バーチャルリアリティ) 体験」あらゆる世界を体感する

ゲームや映像、旅行でさえも「VR」で気軽にリアルに体験できます。

最新技術で楽しむ趣味は、専用のヘッドセットを装着するだけで、バーチャルな世界に没入していきます。

迫りくるスピード感を体感するアクションゲーム、疑似体験で空を滑空するパラグライダー、世界をまたに掛けた美術館巡りなど、自宅にいながら新しい経験や発見が満載です。

テクノロージーで自宅にいながら刺激や癒しなど多様な経験をプラスしてくれるVRが、もっとすごい未来を予感させてくれる!そんな趣味です。

初期投資の目安

  • VRヘッドセット:約40,000円〜
  • アプリ/ゲーム:0円~

メリット・デメリット|こんな人におすすめ

  • メリット/デメリット
    ・メリット:最新の技術を使って没入感のある体験ができる。
    ・デメリット:初期投資が高め。慣れるまで時間がかかる場合がある。
  • こんな人におすすめ
    ・自宅でも体験型の趣味を楽しみたい。
    ・最新のテクノロジーが好き。
    ・ゲームやエンターテインメントに興味がある。

「VR体験」の始め方

VRヘッドセットを購入する
興味のあるコンテンツをダウンロードする

ヘッドセットを装着してVRの世界を体感する

おすすめのアイテム

クラウンMARKET
¥57,500(2024/11/13 02:12時点 | 楽天市場調べ)

 

無理せず楽しむ!趣味を長く続ける3つのポイント

せっかく楽しい趣味を見つけたら、ぜひ末永く続けていきたいものです。

だけど、無理な趣味のはじめ方、進め方をしてしまうと、自分や周りの人が疲れたり、残念な気持ちになったりして長続きしません。

ここでは、趣味を長く楽しむための“無理をしない3つのポイントをご案内していきます。

費用面でムリをしない

趣味をはじめたら、無理にコストをかけるのは禁物です。

はじめにとんでもなく高額なアイテムを買って、後から維持できなくなったり、日常生活を圧迫するようなことがあれば、せっかくはじめた趣味をすぐにやめてしまうことになりかねません。

最低限のものだけそろえて、より自分らしくカスタマイズするのも趣味の楽しさだったりします。

ハッピーを増やすはずの趣味なので、コストの面で切ない思いをしないよう自分のペースで楽しんでください!

sugi-sugu
sugi-sugu

なるべくお金をかけずに工夫することで、オリジナリティや充実感が向上したりもします!
例1)お菓子作り→近所の子供たちも参加してみんなで楽しさ倍増
例2)オーディオ→音調パネル自作で音質も向上、購入よりも超安い

時間的なムリをしない

忙しい合い間の「スキマ時間で趣味を楽しむぞ!」と意気込んでみても、無理なスケジュール調整をしてしまうと、「気持ちはあせるし、やりたいことも達成できなかった…」なんてことになりがちです。

また、時間はあっても「アレもコレもソレもやろう!」と詰め込みすぎると、けっきょく、「コレはできたけどソレとアレはできなかった…」なんて残念な気持ちで終了してしまうかもしれません。

いつも残念な気持ちで終わる趣味なんて、長続きしなさそうですね。

せっかく趣味を楽しむのであれば、しっかりとハッピーを感じられるよう、できるだけ余裕のある時間設定で楽しむのがおすすめです。

sugi-sugu(夫)
sugi-sugu(夫)

昔は攻めた計画で趣味を“こなして”ましたが、こなすことが目的になったり、予定通りにいかなかったりで、楽しめない休日も多かったんですよね。
趣味はゆる~くやるのが、ここ10年の私のトレンドです。

同居する人にムリをさせない

趣味は楽しいので没頭してしまいがちです。
もしも、家族やパートナーと一緒に生活している場合は、周りにも気を配りましょう

自分の趣味で家族との時間が取れなかったり、金銭面で家計に大きく影響したり、趣味のせいで音がうるさい、みんなのスペースが圧迫される、なんてことになれば誰もいい気持ちはしませんよね。

趣味は自分メインになりがちですが、一緒に生活している人に無理のないように楽しめば、反対もないし、気兼ねなく続けられます。

興味を持ってくれたら一緒に楽しめてもっとハッピーになれるかもしれません。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

夫が買ってきたパキラ、サボテン、ゴムの木…。けっきょく世話をするのは私かよ…。
愛着が湧くからまぁ良しとしますけど。くれぐれも周りの理解にご配慮くださいね!

まとめ

インドアな趣味は、自宅で簡単にはじめられて、楽しさだけでなく、癒しや知識など、私たちの日常にさりげない幸せを届けてくれます。

そして、多様な趣味がある現代では、自分にピッタリな趣味を見つけやすい環境でもあります。

無理なく好きな時にはじめて、好きな時に気分で終わるインドアな趣味は、自宅にいるからこそマイペースで気ままに楽しめる贅沢さがあります。

インドアな趣味が、自分だけの“おうち空間”にどんな幸せをそえてくれるのかワクワクしますね!

\趣味に関するその他の記事/

\姉妹サイト(オーディオに関する記事が豊富)/

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e6%b4%be%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e8%b6%a3%e5%91%b3-7%e9%81%b8/feed/0
重低音&高音質ワイヤレスヘッドホンの選び方|実体験で解説!厳選 7つのおすすめヘッドホンhttps://www.ouchi-kukan.com/%e9%87%8d%e4%bd%8e%e9%9f%b3%e9%ab%98%e9%9f%b3%e8%b3%aa%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%ef%bd%9c/https://www.ouchi-kukan.com/%e9%87%8d%e4%bd%8e%e9%9f%b3%e9%ab%98%e9%9f%b3%e8%b3%aa%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%ef%bd%9c/#respondSat, 24 Aug 2024 15:32:15 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1523

音楽を聴くなら便利で迫力のあるワイヤレスヘッドホン!という方も多いですね。 そして有線ヘッドホンと遜色ないほど高音質なワイヤレス製品もどんどん発売されるようになりました。 音楽を聴くなら高音質にこしたことはありませんが、 ... ]]>

音楽を聴くなら便利で迫力のあるワイヤレスヘッドホン!という方も多いですね。

そして有線ヘッドホンと遜色ないほど高音質なワイヤレス製品もどんどん発売されるようになりました。

音楽を聴くなら高音質にこしたことはありませんが、そんなことより何より「大好きな音楽を重低音で聴きたい!」と思うことはありませんか?

今回は、 ゴリゴリに重低音で高音質なワイヤレスヘッドホンの失敗しない選び方を、 “私の実体験”や“候補として厳選したモデル”をご紹介しながら詳しく解説します。

ヘッドホン選びに迷っている方、重低音だけど高音質なワイヤレスヘッドホンの情報を知りたい方に役立つ内容です。

【この記事のポイント】この記事は、筆者のリアルな「重低音で高音質なワイヤレスヘッドホン選び体験」を通じて、失敗しないヘッドホンの選び方やおすすめヘッドホンを紹介しています。
16年以上オーディオに触れてきた、筆者sugi-suguの経験による解説です。

 

\姉妹サイト/

 

重低音で高音質なワイヤレスヘッドホンを購入しようと思った動機

皆さんもゴリゴリの重低音で音楽を聴きたくなることってありますよね?

個人的にはフラットで自然体な音が好きなので、所有しているヘッドホンやイヤホンもフラット寄りなものばかりなんですが、楽曲によっては低音マシマシで鳴らしたくなることがあります。

私の場合「ゴリゴリの低音でzilch『3・2・1』(アルバム)を聴きたい!」という欲求にかられ、新たに重低音ヘッドホンを購入することにしました。

しかし!単に重低音なだけのヘッドホンではすぐに飽きてしまうし、活躍の場も少なくなるはず…。ということで、

「重低音+高音質」のヘッドホンを探すことにしました

でも、重低音と高音質の両立はけっこうハードルが高かったりもするんです…。

重低音と高音質の両立 実はけっこう難しいことをふまえる

「重低音」をうたっているヘッドホンって割と多いですが、低音が強調されることでその他の音域や解像度、音場などに良くも悪くも影響を与えることがあります。

つまり「重低音」=「高音質」ではないことに注意が必要です。

重低音の性質や弱点も知っておくことは、より自分にピッタリなヘッドホンを選ぶ上で参考になります。

重低音が音質に与える影響の代表的な例は次の通りです。チェックしてみてください。

  • マスキング効果
    マスキング効果とは、ある特定の周波数帯域の音が、別の周波数帯域の音を覆い隠してしまう現象です。(つまり、強い音が弱い音を覆い隠すということ
    特に低音域は中音域や高音域に対して強いなマスキング効果を持っています。
    例えば、ベース音やバスドラのキック音などの低音が強調されすぎると、中音域のボーカルや高音域のシンバル、ハイハットなどの音を覆い隠し聞こえにくくなることがあります。
    これは、低音の波長は長く広範囲にわたって空間を占有するので、高音域の短い波長はそのエネルギーに飲み込まれがちだからです。
    結果的に音楽全体がこもった印象を与え、細かいディテールが失われかねません
  • 低音域と他の音域の相殺の影響
    音は音波という波で形成されています。そして波同士は干渉すると打ち消し合います
    特に同じ低音域から中音域での相殺が顕著ですが、中音域は人間の声や多くの楽器の主要な周波数帯域です。
    他の帯域が低音によって相殺されると、ボーカルの明瞭さや楽器の存在感が失われ音楽全体のまとまりや均衡が不自然に感じられることがあります。
  • 位相干渉の影響
    低音の波長は長く広範囲にわたって空間を占有するので、中高音域の短い波長は低音のエネルギーに飲み込まれがちです。
    また、相位とは音の波形が反復するタイミングのことで、低音と中高音が同時に再生されるときに、位相の干渉が生じる場合があります。
    異なる位相で重なった音波は干渉を起こし、一部の音がキャンセルされたり、逆に強調されたりもします
    これにより、不自然な音やあいまいな定位を形成してしまうことがあります。
  • 空間的な表現(音場)への影響
    過度な低音は、音場(音の広がりや奥行き)を狭くすることがあります
    これは低音が全体のエネルギーを支配し、他の音域の音波が広がりにくくなるためです。
    その結果、音の立体感や方向感覚を感じにくくなり、空間の広がりと共に音楽の深みや臨場感が損なわれることがあります。

メーカーはこのような低音の影響なども考慮して、高度な技術や高性能なパーツを用い、経験やデータに基づいて高音質を実現してくれています。

まめ知識

今回ご紹介した「相殺」「相位干渉」などを上手にコントロールして、なるべく不要な音(騒音)だけを打ち消す技術がノイズキャンセリングに活用されています。

 

sugi-sugu
sugi-sugu

低音コントロールの難しさはヘッドホンに限らず、すべてのオーディオ機器で言えること。私のオーディオ歴の中でも、低音をいかにきれいに鳴らすかはけっこう大変な課題です。

 

重低音&高音質ワイヤレスヘッドホン 7選|実際に候補としたおすすめの厳選モデル

ここからは、私が今回のワイヤレスヘッドホンを選びで候補にした7モデルをご紹介します。

どれも特徴があって秀逸な音づくり。そして重低音+高音質もうまく実現してくれるヘッドホンです!

ULT WEAR / SONY

ULT WEARの重低音はモンスタークラス‼

「ULTボタン」を押すことによって、ULT1→ULT2の2段階で低音をブーストできますが、問題はULT2。

ULT2の低音はまさに魔改造。他の音域を押しのけて主張してくる重低音はライブハウスのスピーカー前で全身が重低音に満たされる様子さながらです。

  • OFF
    →価格帯中でも低音重視の高音質、他の音域とのバランスも良くオールジャンルじっくり聴ける感じ。
  • ULT1
    →重低音で迫力マシマシだけど、他の音域の解像度や質感を崩すことなく楽しく聴ける感じ。
  • ULT2
    →とにかく爆音ききてぇー!って時におすすめ。躊躇なくゴリゴリ押し出す重低音パワーは唯一無二。だけど、全体のバランスが破綻していないのはさすがSONYだし、この音作るの苦労しただろなぁ…。

ノイズキャンセリング機能はWH-1000XM5搭載のプロセッサーによって非常に効果的。装着感は柔らかクッションで疲れにくい仕上げとなっています。

低音の評価(ULT2)
ゴリゴリの低音量
 (5)
クリアな低音の質
 (3.5)
中高音域への影響
 (4.5)

ULT1→低音の量:4 低音の質:4 中高音域への影響:3.5

WH-1000XM5 / SONY

WH-1000XM5の低音は、量感+解像度でハイクラス音質。

パワフルかつ視界の高い低音が全体の基礎になり、ミッドレンジから高音域までとてもクリアな視界が再現されています。

広い音場と十分な迫力がジャンルを問わず心地よく展開される端正な音質に、圧倒的な人気のヒミツを垣間見ました。

ノイズキャンセリング機能はトップクラスで、外部の音をきれいに遮断してくれるし、装着感も違和感なく快適、音に集中できる環境がとても魅力的です。

重低音の評価
ゴリゴリの低音量
 (3)
クリアな低音の質
 (4.5)
中高音域への影響
 (2)

QuietComfort Ultra Headphones / BOSE

QuietComfort Ultra Headphonesのパワーとクリアサウンドがスゴイ!

深みのあるずっしりとした重低音がスピーディーに展開され、曖昧さがないアタック感や迫力を楽しめます。

ド迫力の低音は一方でその他の音域をぼやけさせてしまいがちですが、中音、高音域の極めて高い解像度や華やかな音色がかき消されることは一切なく、とてもクリア。

低音のパワーやリズム感がその他の音域と上手く重なり合い、音楽が持つエネルギーを広大でリアルな音場に一気に開放する臨場感は、一度聴いたらクセになるハイレベルな再生能力です。

ノイズキャンセリングは超優秀。SONY WH-1000XM5と同様以上の没入感が得られます。装着感も抜群で、長時間使用も快適。音質も機能もトップクラスのワイヤレスヘッドホンです。

重低音の評価
ゴリゴリの低音量
 (3)
クリアな低音の質
 (5)
中高音域への影響
 (1.5)

QuietComfort Headphones / BOSE

QuietComfort Headphonesは質の高い低音による柔と剛のバランスが秀逸

QuietComfort Ultra Headphonesとの差は、柔らかみがあること。十分な量感のある低音が全体を包み込むようなサウンドで、中高音域とのバランスが絶妙です。

柔らかい雰囲気を待ちながら、しっかりと迫力を主張してくるBOSEの重低音が楽しめます。

ノイズキャンセリングもとても効果的。上位機種との差はほとんどなく、ヘッドホンの中でもハイレベルです。

装着感も柔らかいイヤーパッドで良好、長時間のリスニングでも疲れにくい仕様となっています。

重低音の評価
ゴリゴリの低音量
 (3)
クリアな低音の質
 (4)
中高音域への影響
 (2.5)

LIVE 770NC / JBL

LIVE 770NCが鳴らす迫力のライブ感が楽しい!

ズンズン迫る低音と鮮度の高いリアルサウンドが特徴のワイヤレスヘッドホンです。

低音はしっかりとした量感があり全体に活力を加えていきます。そして他の音域とのバランスがうまく組み合わされるので、結果的にライブ感のあるダイナミックなサウンドイメージが描かれていきます。

ノイズキャンセリング機能も良好、通勤や通学でも周辺の環境にじゃまされずに音楽を楽しめて、長時間の使用でも快適な装着感です。

重低音の評価
ゴリゴリの低音量
 (4)
クリアな低音の質
 (4)
中高音域への影響
 (3)

SOLID BASS ATH-WS330BT / audio-technica

SOLID BASS ATH-WS330BTは低音を強化したワイヤレスヘッドホン

オーディオテクニカの高音質ヘッドホンに量感豊かな低音がミックスされたSOLID BASSシリーズのヘッドホンです。

迫力のあるサウンドはもとより、中高音域もバランスが取れて全体的にクリアな音質に仕上がっています。

ノイズキャンセリングは搭載されていないので、必要な方は注意してください。

オンイヤー型で持ち運びしやすく軽量、使いやすさも魅力です。

重低音の評価
ゴリゴリの低音量
 (3.5)
クリアな低音の質
 (4)
中高音域への影響
 (3)

Crusher ANC 2 / SKULLCANDY

SKULLCANDY Crusher ANC 2は振動を体感する重低音ワイヤレスヘッドホンです。

クラッシャーベースで調整できる低音の量感と深さは圧倒的で、30%程度で十分な量感を得られ、50%を超えるともうよく分からないほどの低音エネルギー、100%では文字通り低音振動によるクラッシャー体感がスゴイです。

重低音を体感したいユーザーにとってある意味、理想的なモデルです。

中高音域もバランスよく再生され、幅広い音楽ジャンルに対応します。ノイズキャンセリングはかなり良好で、外部の騒音をしっかり遮断し、音楽に集中できます。

快適な装着感とカスタマイズ可能な「パーソナルサウンド」も魅力です。

重低音の評価
ゴリゴリの低音量
 (4.5)
クリアな低音の質
 (3.5)
中高音域への影響
 (4.5)

 

モデルごとのスペック一覧

今回ご紹介したヘッドホンのスペック一覧です。

必要な情報は、人によって異なります。必要に応じてチェックしてください。

モデル名メーカーカラーBluetooth Ver対応コーデック再生周波数帯域連続再生時間 (ノイキャンON/OFF)
ULT WEARSONYブラック/オフホワイト/フォレストグレー5.2SBC, AAC, LDAC5Hz-20kHz30時間 / 50時間
WH-1000XM5SONYブラック/プラチナシルバー5.2SBC, AAC, LDAC4Hz-40kHz30時間 / 40時間
QuietComfort
Ultra Headphones
BOSEブラック/サンドストーン/ホワイトスモーク5.3SBC, AAC18時間 / 24時間
QuietComfort
Headphones
BOSEブラック/ムーンストーンブルー/サイプレスグリーン/ホワイトスモーク5.1SBC, AAC24時間
LIVE 770NCJBLブラック、ブルー5.3SBC, AAC20Hz-20kHz40時間 / 65時間
SOLID BASS
ATH-WS330BT
audio-technicaブラック/ブルー/カーキ5.0SBC, AAC5Hz-35kHz70時間 / ノイキャン無
Crusher ANC 2SKULLCANDYブラック、ホワイト5.2SBC, AAC20Hz-20kHz50時間 / 60時間

 

音質・ノイキャン性能と価格の関係

音質やノイズキャンセリングはワイヤレスヘッドホンの主要な性能です。

グラフにしてみると価格が上がるにつれて、音質やノイズキャンセリングの評価も上がる傾向になっています。

もちろん、音質やノイキャンは感じ方や環境にも依存するため参考資料としてご覧ください。

音質と価格帯の関係

 

ノイキャンと価格帯の関係

グラフの数値は縦軸は筆者が比較サイトなどから調査した2024年8月の実売価格、横軸はネットの情報をAIにまとめてもらった音質とノイキャンの評価となります。

失敗しない重低音ワイヤレスヘッドホンの選び方 5つのステップ

せっかくワイヤレスヘッドホンを購入するなら後悔はしたくありませんよね。

ここからは、自分好みの重低音ワイヤレスヘッドホンをなるべく失敗しないように選ぶ方法を5つのステップでご紹介します。

重低音ヘッドホン選びのテーマを明確にする

重低音でどんな曲を聴きたい?映画を大迫力で楽しみたい?ヘッドホンの重低音がかなえてくれるワクワク感をしっかりとイメージし、テーマを明確にしましょう。

ノイキャンや再生時間など重視したい機能を考える

せっかくワイヤレスヘッドホンを購入するのなら、機能面も考慮した方が良いかもしれません。例えば屋外で使用するならノイキャン性能や再生時間はとっても重要になってきます。

sugi-sugu
sugi-sugu

私は自宅使いメインで考えたのでノイキャンや再生時間などの機能面はあまり気にせず選択しました。

どのくらいの重低音(量)がほしいのかを考える

ここは重要!重低音といっても程度は様々なのでSTEP.1でイメージした“やりたいこと”にフィットする重低音を選ぶことで、より満足できるヘッドホンを選択できます。

映画を楽しみたいのに、必要以上の重低音でガンガンこられたら大事なシーンの感動も半減してしまいそう…

低音の質や中高音の音質への影響を考慮する

低音はブーストするほど解像度が粗くなったり、音場への影響や他の音域への干渉が強くなってしまいます。また、低音自体の音質や全体に与える影響を考慮すればするほど、ヘッドホンも高額になる傾向です。この辺りのバランスをどこで取るのかが重要。

口コミやレビューとSTEP.1~4を照合して決定

みんなの口コミやレビューとSTEP.1~STEP.4と照らし合わせてください。ここまでのSTEPで自分の目的や好みなどを明確にしてきました。

その内容と利用者の口コミやレビューを比べて、より好みや目的にピッタリなヘッドホンを選べば失敗する可能性が低下します。

sugi-sugu
sugi-sugu

近くにヘッドホンを試聴できる環境があれば購入前に聴いてみると良いですよ!

実体験:私はこう選んだ!sugi-suguのヘッドホン選び

では、実際に私がどのように重低音+高音質ヘッドホンを選んでいったのか、STEP.1~STEP.5にそってご紹介します。

  • STEP.1:テーマは何?
    私のテーマは「ゴリゴリの低音でzilch『3・2・1』を聴きたい!」です。
  • STEP.2:どんな機能が必要?
    今回はワイヤレスにしました。理由は手軽に音楽を楽しめること。低音のブースト機能や高音質テクノロジーなど各メーカーがしのぎを削って音の特徴を磨いていること。ついでですがノイキャンがあるとより音楽を楽しめること。
  • STEP.3:重低音の量は?
    STEP.1のテーマにそって最大級の重低音がほしい!
    あと、所有しているヘッドホンやイヤホンはフラットで自然体な音質のものがメインなので、全く違う趣旨のヘッドホンもほしかったというサブ的な要素もあります。
  • STEP.4:音質へのこだわりは?
    妥協すれば後悔するので落としどころが難しいです。低音重視なら「SONY ULT WEAR」、深みのある適度な低音とハイクオリティな音質なら「SONY WH-1000XM5」や「BOSE QuietComfort Ultra Headphones」う~ん悩む…。
  • STEP.5:照らし合わせた結論
    多くのレビュー記事や口コミ、比較サイトをチェックしてみました。最終的にはショップにも足を運び、今回の私のテーマにピッタリなヘッドホンを決定しました。

 

SONY ULT WEARを購入することに決定!

最終的に私はSONYのULT WEARに決定!

一番の決め手は、ULT WEARの超重量級な低音が私のテーマ「ゴリゴリの低音でzilch『3・2・1』を聴きたい!」にピッタリだったから。

STEP.4で候補に残ったヘッドホンはどれも捨てがたく、コンセプトが 「聴いていて楽しい高音質ヘッドホン」や「強力なノイキャン性能のヘッドホン」だったら他のヘッドホンを選んでいたかもしれません。

しかし、今回のコンセプトが重低音だったのでULT WEARとなりました。
加えて、低音重視のヘッドホンを持っていなかったのも購入のポイントです。

さらにはULT WEARなら3つのモード選択ができます。

  • そもそもフラットで高音質→OFFモード
  • パワーのある重低音と高音質が共存→「ULT1」
  • とにかくモンスター級重低音が轟く→「ULT2

音楽やその時の気分で選択できるので、色んなジャンルを聴く私には、ULT WEARが最も末永く楽しめそうです。

ULT WEARのスゴイところ
  • 重低音を2段階でマシマシにできる
  • そもそもの音質がハイクオリティ
  • LDAC、DSEEなど高音質技術が豊富
  • 高性能なノイズキャンセリング
  • つけ心地がhood!
  • デザインもvery good!!

sugi-sugu
sugi-sugu

低音目的で購入しましたが、 “ULT WEARのスゴイ”ところをまとめてみるとコスパの良さに気づきます。
ULT WEARの詳細レビュー記事は下のリンクから!

\ULT WEARの詳しいレビュー/

 

重低音&高音質ワイヤレスヘッドホン選びで私が重視したポイント

今回のヘッドホン選びで特に重視したポイントをまとめると、次の3つです。

  • テーマは頻繁にイメージする
    →これが基準になるので、最初から最後までこのイメージは常に意識しました。
  • 良いとこも悪いところも直視する
    →候補にした製品って無条件に良く見えるんです。しかし、買って後悔しないために口コミやレビューで良いところも悪いところも直視します。実物も試聴して、相性や口コミやレビューの正確性も確認しました。
  • 最後はテーマにそって直感を信じる
    →色んな情報を詰め込むと目移りしてしまいます。
    実際に私の場合、一番最後は「SONY ULT WEAR」と「BOSE QuietComfort Ultra Headphones」で悩みましたが、ULT WEARがテーマに近かったのと、何より「このヘッドホンが一番たのしそう!」という感覚で決めました。
sugi-sugu
sugi-sugu

こんな感じで、重要なポイントを据えて選ぶとより失敗せずに選ぶことができますよ!

 

まとめ

重低音&高音質ワイヤレスヘッドホンの選び方を、私の実体験を基に解説してきました。

単に重低音だけならけっこう簡単に見つけられるかもしれませんが、重低音と高音質を兼ね備えたヘッドホン選びはけっこう大変です。

だけど、テーマを決めて、そのテーマに沿いながら必要な機能や低音の量、全体の音質などをチェックしていけば、相性バッチリなヘッドホンに出会えます。

重低音ヘッドホンはあなたのおうち空間で音楽を奏でたり、大迫力で映画やゲームを楽しませてくれたりと大活躍してくれるはずです。

さらに!アウトドアでも周りを気にすることなく重低音を体感できるのはワイヤレスヘッドホンの醍醐味ですよね。

 

\その他ヘッドホン関連記事/

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e9%87%8d%e4%bd%8e%e9%9f%b3%e9%ab%98%e9%9f%b3%e8%b3%aa%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%ef%bd%9c/feed/0
主婦が選ぶ!おしゃれで使いやすいキッチン家電 17選|選び方や人気のブランドもご紹介https://www.ouchi-kukan.com/%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b6%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%97%e3%82%83%e3%82%8c%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%84%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e5%ae%b6%e9%9b%bb-1/https://www.ouchi-kukan.com/%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b6%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%97%e3%82%83%e3%82%8c%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%84%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e5%ae%b6%e9%9b%bb-1/#respondSun, 14 Jul 2024 02:42:54 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1427

キッチン家電は多機能で便利なものが多いけど、次のようなイメージありませんか? デザインも実用性もかなえてくれる“都合のいいキッチン家電”なんて、なかなか見つからない気がしますよね。 しかし、大丈夫! 「すてきなデザイン。 ... ]]>

キッチン家電は多機能で便利なものが多いけど、次のようなイメージありませんか?

  • 大手メーカーの製品ってなんとなく同じようなデザインが多い気がする…
  • デザイン重視の海外製品や大手以外のメーカー製品は使い勝手が悪そう…

デザインも実用性もかなえてくれる“都合のいいキッチン家電”なんて、なかなか見つからない気がしますよね。

しかし、大丈夫!

すてきなデザイン。高性能で実用的、時短もできちゃう。ライフスタイルにピッタリ!」な“都合のいいキッチン家電”って、実は身近なアイテムだったりするんです。

今回は、おしゃれで実用的なキッチン家電を選ぶために大切なポイント厳選したおすすめのおしゃれ家電18選をご紹介します。

 

キッチンの雰囲気にピッタリな家電を探している方、家族や友人と楽しむ食の時間に彩りを添えたい方に役立つ内容です。

 

この記事について

キッチンでは、なるべくストレスなく時短したい!+「いい感じ」を追加して、自分好みにたのしく仕事したい。
そんな主婦歴15年のsugi-sugu(妻)が家電選びの経験から、おしゃれなインテリア家電の魅力をお伝えします。

 

\大人気!オーブンレンジ選び方の記事/

おしゃれなキッチン家電の魅力

キッチン家電の多くは白物家電と呼ばれていますが、名前の由来もそのままで白いものが多いからです。

炊飯器、レンジ、トースターなど、ひと昔前までは大手家電メーカーによる、似たようなデザインの製品ばかりが店舗に並んでいましたが、最近は電器店にもネットショップにも、個性あるデザインの製品が増えましたよね

ここではおしゃれなキッチン家電の魅力をまとめてみます

インテリアとしての魅力

おしゃれな家電は、キッチンのインテリアとして大きな役割を担ってくれます

単におしゃれというだけでなく、 “食”に「いい感じ」をプラスしてくれることが重要です。

キッチンの雰囲気に馴染むような家電、アクセントとして彩る家電など使い方は様々です。

ネットで検索すれば、豊富な製品の中からナチュラル、北欧、モノトーンなど、キッチンの雰囲気に合わせて選ぶこともできるし、個性的なデザインにこだわって揃えることもできます。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

雰囲気の良さや好きなデザインって、キッチンでの作業をちょっぴりハッピーな気持ちにさせてくれたりします。

デザイン性と機能性の両立

デザインにこだわることはもちろんですが、家電の本質は機能性であり、実用性に優れていることが重要です。

基本的な機能に加えて、時短性能、便利機能などは長く楽しく使うために妥協したくないポイント

少し前までは、デザイン重視=機能性イマイチみたいなものも多かったのですが、最近はデザインも機能もGood!な製品がたくさん発売されています

大手メーカーからもデザインを意識した製品やブラントが増えてきたので、ユーザーにとってはうれしい環境です。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

機能性や実用性は絶対に妥協しないことが大切!
家電は生活を助ける道具なので、ムダなオブジェが増えないように要注意です。

おしゃれな家電の効果

気分の向上と生活の質の向上

おしゃれ家電は何となく気分を上げてくれます。

料理や休憩のひと時を、好きなデザイン、好きな空間に囲まれて過ごせることは、幸せの総量がちょっぴりアップすることにもなります。

キッチンに立つ時間が長ければなおさらですね。

来客時の印象アップ

来客の際に、友人や親族がキッチンに立つこともありますが、雰囲気のよい家電が印象アップにひと役かってくれたりします

みんなで囲んで楽しいホットプレート、おもてなしのおいしいコーヒータイムなど、おしゃれな家電を使うことは来客者とのコミュニケーションの一幕になることもしばしばです。

見た目や機能にデザインという個性をプラスした家電は、コミュニケーションも楽しくするパフォーマンスがあります。

キッチン家電 約15年間の市場の動向とトレンド

キッチン家電のシェアは過去15年間で大きく変動しました。

各種発表されているデータを独自に調査しグラフを作成しています。

キッチン家電を取り巻く市場の動向やトレンドを見ていきましょう。

おしゃれな海外メーカー製品の需要が伸びてきた!

国内&海外メーカーの需要と売り上げの比率の変動

過去15年間で国内メーカーのシェアは減少し、海外メーカーの家電が人気を集めています。

昔は「made in Japan」がもてはやされていましたが、海外製品の質の向上や優れたデザインが国内でも支持され、シェアを大きく拡大しています。

特に北欧デザインの家電などは多くのユーザーに選ばれ、日本のキッチンにも親和性の高い、シンプルで洗練されたデザインです。

最近では、象印の「STAN.シリーズ」など、国内の老舗メーカーによるデザイン性の高い製品も存在感を放っています

国や地域に関わらず、高品質で好きなデザインの家電を選べる時代になりましたね。

いい感じのアイテムを提供する中小企業も人気

国内大手メーカーと国内中小企業の動向

国内大手メーカーは高機能・高価格帯の商品を展開し続けているのに対して、中小企業はデザイン性やコストパフォーマンスを重視した商品を提供することで市場のシェアを拡大しています​。

特に、技術革新や製品の差別化が中小企業の市場シェア拡大の要因となり、ユーザーにとっては、企業の規模に左右されずに選択できる幅が広がった印象です。

ひと昔前の電器店では大手メーカー以外の製品はあまり見かけませんでしたが、現在はニーズに合わせた選択がしやすくなったと言えます。

やっぱりトレンドは実用的であること

共働き世帯の増加と「簡便・時短」家電の需要

共働き世帯の増加に伴い、「簡便・時短」をテーマにした家電が人気を博しています。

自動調理器や高機能オーブンレンジがその代表です。

これらの家電は、忙しい日常生活をサポートし、調理時間を大幅に短縮してくれる強い味方。だからこそ、デザインだけでなく、品質や機能など実用性にもこだわりたいものです。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

自動調理器やオーブンレンジはわが家でも大活躍!
実用的でデザイン性も高い家電は“あたりまえ”になってきている気がします。

おしゃれなキッチン家電の選び方

せっかくおしゃれなキッチン家電だから、なるべく失敗しないように選びたいものです。

ここからは、おしゃれなキッチン家電を選ぶ時に重要な5つのポイントをまとめているので、購入前にぜひチェックしてみてください。

\おしゃれなキッチン家電を選びのポイント/

  • デザインをチェック
    キッチンの雰囲気や好みのデザインを店舗やネットでチェックします。
  • 機能性や実用性をチェック
    機能や実用性はメーカーのホームページや口コミ、レビューなどが役立ちます。
  • コストパフォーマンスをチェック
    長期的なスパンで、デザインや機能にどれだけ満足できるかが大切です。
  • 総合的なバランスで選ぶ
    デザイン・機能性・コスパの重視したい点やバランスを考えて選びましょう。
  • 保証やアフターにも注目
    長く使用するために、メーカーのサポートはチェックしておきましょう。

① デザインをチェック

キッチン家電のデザインは、どこにでも馴染むシンプル、ナチュラルなものや、個性的なデザインが光るものまで様々です。

トースターなど、いつも見える場合は、キッチン全体の雰囲気に馴染む製品を購入することが基本となりますが、ホットプレートなど、必要な時に使うものは、より個性を重視することができます。

モノトーンな雰囲気やビビットな配色など、キッチンのイメージや好みを考えながら選ぶ時間も楽しいひと時です。

② 機能性や実用性をチェック

みなさんは、おしゃれなものを購入したけど、使い勝手が悪くてぜんぜん使用していない…なんて経験はありませんか?

そうならないためには、おしゃれな家電にも、機能性や利便性は欠かせません!

家電は日常生活を便利にしてくれる道具ということを忘れずに、操作や出来あがりにもこだわりましょう。

例えば、炊飯器なら“簡単においしいご飯が炊ける”こと、コーヒーメーカーなら“手軽に好みのコーヒーを淹れられる”ことが前提となります。

また、サイズも重要です。

限られたキッチンスペースで、 “見せるもの”と“隠すもの”の配置を考え、きちんと収まるものを購入する必要があります。

好きなデザインのオーブンレンジを買ったのに、予定の場所に置けなくて床に直置き…、なんてことにならないようしたいですよね。

③ コストパフォーマンスをチェック

おしゃれな家電には、メーカー側もデザインにも費用をかけている場合が多いです。

つまり、デザインがもたらしてくれるハッピーの総量、コストパフォーマンスの評価に加える必要があります。

もちろん、デザインや機能も充実してコストをなるべく抑えている製品もありますが全てがそうはいきません。

そこでおすすめの選び方は、求める機能を必要なものだけにしぼること

例えば、オーブントースターを選ぶ際に、デザインはとってもお気に入りだけどグリル機能がほしいのに付いていない場合、自宅のオーブンレンジにグリル機能があればトースターのグリル機能は必須じゃないので購入しちゃいましょう。

長い目線で、デザインや実用性に満足できる製品えらびが重要です。

④ 総合的なバランスで選ぶ

ここまでご紹介した3つのチェックポイントのバランスを考えていきます。

お部屋の雰囲気やコンセプトなど重視したい点も考慮のポイントです。

これらの要素のバランスを考えてあなたのキッチンにピッタリの、おしゃれな家電を選びましょう。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

デザインばかりにこだわり過ぎて、使い勝手が悪かったり、機能性ばかりを重視して、キッチンの雰囲気をくずしたりしないように注意が必要です。

⑤ 保証やアフターにも注目

保証期間や内容、アフターサービスの充実度も重要なチェックポイントです。

一般的に家電製品はできるだけ長く使用したいものなので、初期不良などもしっかり補償されて、使い続ける中での故障時にもスムーズに対応してくれるサービスがあると安心です。

延長保証などのより充実したサポートも検討してみてください。

おすすめ!ジャンル別 おしゃれなキッチン家電 17選

ここからは、おすすめのおしゃれなキッチン家電を、ジャンル別にご紹介していきます。

ジャンルごとの実用性やデザイン、選び方のポイントも解説してるので、ご自宅にピッタリなキッチン家電選びの参考にしてくださいね。

炊飯器

おすすめモデルと特徴

BALMUDA(バルミューダ)/The Gohan

ちょっと未来を感じさせる高いデザイン性とおいしさを兼ね備えた炊飯器です。

BALMUDAのThe Gohanは、シンプルで洗練されたデザインが魅力的です。

もちろんデザインだけではなく、炊飯時には蒸気を均一に循環させることで、ふっくらとしたおいしいご飯が炊けます。

炊飯器という日常使いの家電でありながら、そのデザインはキッチンのインテリアとしても高い評価を得ています。

VERMICULAR(バーミキュラ)/ライスポット

日本職人の技による鋳物ホーロー鍋と最新のテクノロジーが融合する炊飯器です。

VERMICULARのライスポットは、デザインもさることながら「世界一、おいしいご飯が炊ける炊飯器」を目指し、素材本来の味、香りを引き出してくれます。

高い密閉性と均一な加熱によって、素材の旨味を最大限に引き出す性能は、煮込み料理やスープ作りにも最適です。

実用性とデザイン・選び方のポイント

炊飯器は毎日使う方も多い家電なので、デザインとともに使いやすさも重要です。

簡単に操作できること、メンテナンスがラクちんなこと。一番はおいしく仕上がること!妥協したくありません。

見た目も、使いやすさも、おいしさも欲張って選びましょう

ホットプレート

おすすめモデルと特徴

Aladdin(アラジン)/グラファイトミニグリラー CAG-MG7A

コンパクトで高い速熱性能が特徴の「七輪」をイメージしたホットプレートです。

アラジンのグラファイトミニグリラーは、遠赤グラファイトを搭載し、短時間で高温に達するため、食材に余計な負荷をかけず素早く調理できます。

コンパクトで可愛らしいデザインがインテリアにもマッチし、使用後のメンテナンスも簡単です。

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥17,430(2024/11/10 19:04時点 | 楽天市場調べ)

BRUNO(ブルーノ)/オーバルホットプレート BOE053

「つくる」「食べる」「片付ける」がここちよくなる、落ち着いたデザインのホットプレートです。

ブルーノのオーバルホットプレートは、平面、深鍋、たこ焼きの3つの付属のプレートにより様々なシーンで活躍します。

取り外しもできて、直火もOK。デザイン、利便性、楽しさを兼ね備えた仕様です。

PRINCESS(プリンセス)/Table Grill Stone 103031

美しいデザインと機能が融合したセラミックコーティングのホットプレートです。

プリンセス テーブルグリルストーンの丸みを帯びた特徴的なプレートは、油分を中央に逃して食材をヘルシーに調理するためのポイントとなっています。

また、セラミックコーティングによる遠赤外線調理が、優れた熱伝導や保温性が肉料理なども美味しく仕上げてくれます。

おいしさとデザインを詰め込んだテーブルグリルストーンは、ホームパーティーにも最適です。

実用性とデザイン・選び方のポイント

ホットプレートは家族や友人との楽しい団らんにも欠かせないアイテムです。

デザイン重視にポイントはおきつつも、プレートの種類や性能、温度調節機能や取り外しが簡単であることにもこだわって選べば、楽しさも数倍アップします。

オーブントースター

おすすめモデルと特徴

Toffy(トフィー)/オーブントースター K-TS4

スリムでレトロなデザインが特徴的なオーブントースターです。

Toffyのオーブントースター K-TS4のレトロでかわいいデザインは、キッチンのインテリアとしても映えます。

2段式でスリム、お手入れカンタンで、焼きムラもおさえた設計は、ピザやグラタンなど多彩な料理を手軽に調理できます。

3段階の火力調節機能、庫内温度調整器付を搭載し焼き加減の調整可能です。

Aladdin(アラジン)/ グラファイト グリル&トースター AET-GP14B

クラシックで愛らしさを感じるデザインと高い機能性が大人気のグリルトースターです。

Aladdinのグラファイト グリル&トースターの温度調整は40℃~320℃、トースターはもちろん“煮る”や“蒸す”、“冷凍生地焼成”、“炊飯”、“2ステップ調理”まで12種類のメニューでレパートリーが広がります。

また、速熱性に優れたグラファイトヒーターを搭載し、4枚のトーストを短時間でサクサクに焼き上げてくれます。

曲線とクラシックなデザインはキッチンのアクセントにぴったりです。

BALMUDA(バルミューダ)/The Toaster K11A-WH

感動のトースターとして多くのユーザーに愛されているオーブントースターです。

バルミューダのThe Toasterは発売から150万台を超える大ヒットオーブントースターシリーズで、高い機能とシンプルでモダンなデザインが人気となっています。

1秒単位で調節される温度制御や、独自のスチームテクノロジーが、毎日のおいしい食事を支えてくれます。

実用性とデザイン・選び方のポイント

オーブントースターは毎日のトースト作り活躍してくれるのでデザイン性とともに、焼き加減や焼ける枚数にも注目したいところ。

加えて、細かい温度調整やグリルなど活用の目的も選ぶ要素にしたいポイントです。

オーブンレンジと機能がかぶるものもあるので、兼ね合いや使い方もイメージしながら選びましょう。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

うちのオーブントースターはもっぱらトーストやピザ専用。焼き色なんかはオーブンレンジよりも上手です。

オーブンレンジ

おすすめモデルと特徴

HITACHI(日立)/ヘルシーシェフ MRO-W1C

シンプルなデザインと幅広い機能で調理の可能性を大きく広げてくれるオーブンレンジです。

HITACHIのヘルシーシェフは、オートメニューや多彩な調理機能を搭載しており、レンジ、オーブン、グリル、過熱蒸気など多彩な調理が可能です。

アプリとの連携やカンタン操作、お手入れのしやすさは大手家電メーカーならではの配慮がうれしいポイントです。

どこにでも馴染むシンプルなデザインのオーブンレンジで、ストレスなく時短でおいしい調理を楽しみましょう。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

わが家では、MRO-W1Cの旧モデル、MRO-W1Zを使用しています。
数年で最大温度やメニューなど、細かいところが少しずつ進化してより使いやすくなっています。

Toffy(トフィー)/K-DR2

レトロでアメリカンなデザインと多彩な機能が楽しめるオーブンレンジです。

Toffyのオーブンレンジは、見た目が可愛らしく、キッチンのインテリアとしてもバッチリ。

コンパクトながらもオーブンやグリルに必要な機能を備えていて、実用性の高いオーブンレンジです。

個性あるデザインでキッチンの主要なアクセントになります。

実用性とデザイン・選び方のポイント

デザイン性にもこだわりたいけど、オーブンレンジはやっぱり機能にこだわることが重要です。

できることが多く使用頻度も高い調理家電なので、購入してやりたいこと(目的)にマッチするものを選びましょう。

キッチン内では大き目の家電なので、キッチンのコンセプトや、雰囲気に馴染むデザインがおすすめです。

電気ケトル

おすすめモデルと特徴

Russell Hobbs(ラッセルホブス)/ベーシックケトル 7013JP

スタイリッシュなデザインと高機能が魅力の電気ケトルです。

Russell Hobbsのベーシックケトルは優雅な質感とシンプルなデザイン。魅せるキッチン家電として優れています。

オートオフ機能と空焚き防止機能で、安心して日常使いにできるのもポイントです。

T-fal(ティファール)/ディスプレイ ロック コントロール KO8568JP

わかりやすい表示とシンプルなデザインが目を惹く電気ケトルです。

T-falの電気ケトルの大きなデジタルディスプレイは、実用性とデザイン性を兼ねています。

安全性も高く、スピード沸騰や5段階の温度調整など、必要な機能を網羅した実用的なケトルです。

実用性とデザイン・選び方のポイント

電気ケトルは、容量や安全面に着目しましょう。コーヒー用なら注ぎ口にも注目したいところ。

魅せることも隠すこともできる便利家電なので、最低限必要な機能をチェックしたら好きなデザインのモデルを選ぶのがおすすめです。

コーヒーメーカー

おすすめモデルと特徴

TWINBIRD(ツインバード)/全自動コーヒーメーカー CM-D457B

スマートなデザインでプロ監修の味わいを手軽に楽しめるコーヒーメーカーです。

TWINBIRDの全自動コーヒーメーカーは、「カフェバッハ」田口護氏監修による“世界一おいしい”を目指したコーヒーメーカーです。

全自動なので、豆を挽くところから抽出まで手間いらず、挽き方や抽出温度もお好みで調整できます。

時短はしたいけどプロのような本格ドリップコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

De’Longhi(デロンギ)/マグニフィカS ECAM22112B

本格エスプレッソを家庭でも楽しむことができるエスプレッソマシーンです。

デロンギのマグニフィカSは、1台でエスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなどなど、コーヒーに関する多彩なメニューをこなしてくれます。

しかも、カフェのようなクオリティを全自動で手軽に楽しむことができるので大人気。

エスプレッソが家庭での癒しのひと時になりそうです。

Nestle(ネスレ)/ドルチェグスト ジュニオエス EF1058

カプセル式で手軽で簡単に多彩なコーヒーメニューを楽しめるコーヒーメーカーです。

ネスレのドルチェグストは、専用のカプセルで、コーヒー、ラテ、ココアなど豊富なメニューを楽しむことができます。

カプセル式なので、使い方やお手入れもとても簡単です。

来客の際などにも、好みにピッタリな飲み物を提供できそうです。

実用性とデザイン・選び方のポイント

コーヒーメーカーは全般的におしゃれなデザインが増えました。だから、おいしさや使い方で選ぶのがおすすめです。

コーヒー好きには専用のドリップコーヒーメーカー、家族や友人みんなで楽しみたい場合はカプセルタイプもおすすめです。

自動調理鍋

おすすめモデルと特徴

ZOJIRUSHI(象印)/STAN. EL-KA23

スマートにマッチするデザインと高い性能でおいしく時短できる自動調理器です。

STAN.シリーズとは、老舗メーカー象印による、デザインにもこだわった信頼と実用性を備えたシリーズ。

象印のSTAN. EL-KA23は多彩な調理を楽しめて、多機能で使い勝手が良く時短調理に最適です。

シンプルでおしゃれなデザインがキッチンにとけ込み、カンタン操作性でいつでもたくさんのレシピに挑戦できます。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

わが家でも大活躍の自動調理器です。
シンプルだけど丸みのあるかわいいデザインなので周りの雰囲気にもじゃまになりません。

Re・De(リデ)/Re・De Pot PCH-20L

かわいいデザインと圧力鍋で食卓をすばやく彩る電気調理器です。

Re·Deのリ・デポット PCH-20Lは電気圧力鍋で、時短をしながら幅広いレパートリーを提供してくれます。

炊飯や無水カレー、豚の角煮など8種のメニューや、低音調理など幅広い機能を簡単操作で選択できるのは食卓の強い味方です。

なんといっても、かわいいデザインと6つのカラーバリエーションはキッチンのおしゃれ度をアップしてくれるでしょう。

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥14,800(2024/10/18 18:22時点 | 楽天市場調べ)

実用性とデザイン・選び方のポイント

自動調理器はボタン操作で食卓においしいメニューを添えてくれる実用的な調理家電です。

圧力鍋なら時短効果もさらにバツグン。容量にも注目したいポイントになります。

デザイン+機能や時短効果、家族人数などにあわせた容量などに注目して選んでいきましょう。

おしゃれな製品が人気のメーカー&ブランド紹介

おしゃれなキッチン家電を製造する人気のメーカーやブランドについてご紹介します。

デザインも性能もキッチンを彩ってくれる頼もしいメーカー・ブランドを集めてみました。

バルミューダ (BALMUDA)

バルミューダは2003年に設立された、スタイリッシュなデザインに高い評価のある日本のメーカーです。

他の家電メーカーにはない“デザイン”と“エンジニアリング”で独自の付加価値を生み出すバルミューダの製品。

国内外でも高い人気です。

こんなキッチンアイテムも人気!

●オーブンレンジ

バーミキュラ (VERMICULAR)

バーミキュラは、老舗の鋳造メーカー“愛知ドビー”による、鋳物ホーロー鍋のブランドです。

「町工場から世界最高の製品を作りたい」という思いから、長年つちかった鋳物技術を活かし、高品質な調理器具を提供しています。

その性能とデザイン美の評価は高く、国内外で数々のアワードを受賞しています。

こんなキッチンアイテムも人気!

鋳物ホーロー鍋

デロンギ (De’Longhi)

De’Longhiは、おしゃれなイタリアンデザインで人気のある1902年創業の老舗メーカーです。

「家で過ごす時間をより愉しく、心地よいひとときに変える」というブランド・コンセプトの通り、デザインと先進的な機能を融合させた製品が、多くのユーザーに支持されています。

こんなキッチンアイテムも人気!

●電気ケトル

ヤマダ電機 楽天市場店
¥11,800(2024/07/03 16:56時点 | 楽天市場調べ)

ブルーノ (BRUNO)

BRUNOは、カジュアルで落ち着きのあるデザインが人気の日本メーカーです。

ポップでカジュアルなのにスタイリッシュな落ち着きも兼ねた唯一無二のデザインに加え、使いやすさや機能性に優れたキッチンやアウトドア製品が特長で若い世代を中心に多くのファンから支持されています。

こんなキッチンアイテムも人気!

●オーブントースター

トフィー (Toffy)

Toffyは、株式会社ラドンナ名が運営する、かわいいレトロなデザインが特徴のブランドです。

レトロでアメリカンなデザインと、機能性やコストパフォーマンスに優れた製品が多くのファンの心を掴み、生活に楽しさをプラスしてくれます。

こんなキッチンアイテムも人気!

●ミキサー

アラジン (Aladdin)

Aladdinは、1919年に設立した英国アラジン社に端を発する、加熱機器ブランドです。

一目でAladdinと分かるような伝統的でレトロなデザインと、グラファイトなど高い加熱技術による実用性がファンを虜にします。

デザインからも“あたたかさ”を感じられる製品が魅力です。

こんなキッチンアイテムも人気!

●カセットコンロ

ツインバード (TWINBIRD)

TWINBIRDは、新潟 燕市に本社を置く日本の家電メーカーです。

シンプルで機能的なデザインに定評があるだけでなく、高い技術力も支持されています。(実は宇宙ステーションの冷凍・冷蔵庫に採用されていたりします。)

手頃な価格と高い実用性を兼ね備えた製品が魅力です。

こんなキッチンアイテムも人気!

●冷蔵庫

エディオン 楽天市場店
¥168,000(2024/07/21 19:39時点 | 楽天市場調べ)

おしゃれなキッチン家電のまとめ

ここまで、おしゃれなキッチン家電の魅力や選び方、市場の動向、おすすめ17選などをご紹介してきました。

おしゃれなキッチン家電は、あなたや家族、そして訪問してくれる人たちの気持ちをちょっぴりハッピーにしてくれます。

そんな小さな幸せをたくさん集めて豊かな生活をエンジョイするためには、好みや雰囲気に寄り沿ったデザインと、快適な毎日を約束してくれる実用性が重要です。

“食”をつかさどるキッチンは、自宅の中の大切なスペースだから、こだわりをもって、あなた好みの「おうち空間」を彩りましょう!

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b6%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%97%e3%82%83%e3%82%8c%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%84%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e5%ae%b6%e9%9b%bb-1/feed/0
テレビ録画の救世主はブルーレイレコーダー?外付けHDD?選び方とわが家の実体験!特選おすすめ12選も。https://www.ouchi-kukan.com/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e9%8c%b2%e7%94%bb%e3%81%ae%e6%95%91%e4%b8%96%e4%b8%bb%e3%81%af%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%ef%bc%9f%e5%a4%96/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e9%8c%b2%e7%94%bb%e3%81%ae%e6%95%91%e4%b8%96%e4%b8%bb%e3%81%af%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%ef%bc%9f%e5%a4%96/#respondSat, 11 May 2024 23:11:17 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1308

テレビ録画の方法として、多くの方が“ブルーレイレコーダー”や“外付けHDD”を活用されています。 だけど結局、ブルーレイレコーダーと外付けHDDどっちが最適解なの?と悩んだ経験はありませんか? コスパよく自分にピッタリな ... ]]>

テレビ録画の方法として、多くの方が“ブルーレイレコーダー”や“外付けHDD”を活用されています。

だけど結局、ブルーレイレコーダーと外付けHDDどっちが最適解なの?と悩んだ経験はありませんか?

コスパよく自分にピッタリな選択をしないと、テレビ録画でストレスを感じたり、コスパやタイパがいまいちで買い替えを検討したりすることにもなりかねませんよね。

この記事では自分にピッタリのブルーレイレコーダーや外付けHDDを見つけるための、次の9つのポイントをチェックすることができます。

ブルーレイレコーダーが故障してしまった方、ブルーレイレコーダーや外付けHDDの買替や拡張を検討している方などに役立つ記事となっています。

記事の内容について

昨年から、わが家の家電は故障つづき…。
ブルーレイレコーダーも不具合が多くなってきたので、そろそろ替え時かな…と思い、ブルーレイレコーダーと外付けHDDの購入で調査をしてみることにしました。
この記事は、Webライターとして、おうちのお役立ち情報を発信するsugi-sugu が、わが家の体験談や店舗でのリサーチなども踏まえ、ブルーレイレコーダーと外付けHDDの選び方やメリット・デメリット、おすすめモデルなどを詳しくご紹介していきます。

\その他“役立つ家電”の情報/

ブルーレイレコーダーと外付けHDDの特徴をチェック!

ブルーレイレコーダーは、テレビがなければ存在していたかどうかも分からないくらい、テレビとの相性が抜群の記録メディアですが、単純な記録という枠を超えた利便性や拡張性が特徴です。

対して、外付けHDDは、そもそもPCなどの大容量データの保存先として優秀な記録メディアで、テレビの録画との親和性も高く、現在ではテレビの記録媒体としても広く活用されています。

最近のテレビ録画の現状は?

近年では地上波の視聴率低下などにより、テレビの販売台数も低下しています。

AmazonプライムやNetflix、ティーバーなど、ネット配信で気軽に見たい映像を見られる環境が充実したことも、ここ数年の大きな変化です。

つまり「テレビを録画する」という行動自体が減少しています。

そんな中で、やっぱりテレビが好き、好きな番組はしっかり残して好きな時に楽しみたい!という層にとっては、テレビを便利に録画できるブルーレイレコーダーや気軽に残せる外付けHDDは、まだまだ必需品の領域です。

ブルーレイレコーダーは全自動録画やスマホとの連動など、テレビ視聴に特化した利便性の進化が続いており、外付けHDDは容量に対するコスパの上昇など記録媒体として使いやすさが向上しています。

“テレビを録画したい!”というユーザーの声の中にもいろいろあります。
利便性や気軽さ、コスパなど様々なニーズに対応できるよう、進化を続けるブルーレイレコーダーや外付けHDDへの期待も高まっています

なお、ブルーレイレコーダーの購入層は、テレビとの圧倒的な相性の良さを知っている“買い替え層”が多いというレポートも掲載されていました。

【体験談】わが家のブルーレイレコーダーが故障…。対処と買替え決断の軌跡

わが家では、昨年からブルーレイレコーダーの調子が悪くなっており…。手はじめにBlu-rayディスクが読み込めなくなったので再生もダビングもできなくなり、続いてDVDの再生ができない時もしばしば…。

いよいよ寿命かな…ということで、買い替えを検討を始める中で「けっきょくブルーレイレコーダーと外付けHDD、どっちを購入するのが正解?」という問題に直面し、徹底調査を実施した次第です。

ちなみに、もう買い替えよう!と決める前に自分でこれまでやってきたこと(わるあがき)は次の通り。

ブルーレイレコーダーと過ごした9年間の軌跡

  • 2015年2月に東芝 DBR-Z510を購入
  • 3ヶ月に1回くらいBlu-ray・DVDレンズクリーナーの使用
    ※推奨は1~2週間に1回だそうです。ホント?
  • 購入後 6年:Blu-rayディスクの再生ができなくなる
    →レンズクリーナーの強力なやつを購入して試したが✕
    →分解してレンズをエタノール清掃→復活!
  • 購入後 8年:再びBlu-rayディスクの再生ができなくなる
    →再度、分解してレンズを清掃→今度は✕
    ※中のホコリもキレイに取り除いてみたんですが…。
    →ディスクはDVDのみで生きていくことを決意!
  • 購入後 9年:DVDも再生不良
    →三度、分解してレンズ清掃→ちょっと復活
    →やっぱりしばしば読み込み不良…最後には✕
    →呆然として「大丈夫ですか~。」と声を掛けてみた…
    ようやくこの時点で買替を決断!!
    →レコーダーと外付けHDDの調査へ!

    ※分解洗浄は本体が壊れる危険性があるので経験のない方には絶対におすすめしません。

故障の種類は、電源系統や基板、配線の不具合など様々ですが、読み込み不良などはレンズクリーナーなどで比較的、応急処置しやすい部分です。

また、ブルーレイレコーダーやテレビ付近って、ちょっと放置したらすぐにホコリだらけになっていませんか?

ホコリはブルーレイレコーダーなど、放熱が必要な機器にけっこう悪影響を与えるので注意が必要です。

皆さんも、定期的なホコリ取りレンズのクリーニングを心がけてください!

ということで、わが家では色々やってもダメなので、購入からもうすぐ10年経つことだし、思い切って購入に踏み切ることにしたのです。

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

家電製品も10年くらい使っていたらけっこう愛着わくんですよね。
特にブルーレイレコーダーはテレビ好きの私が一番愛用していたので、さみしいけれど内蔵HDDの録画データは見られるし、とにかく長い間お疲れ様、という気持ちです。

\わが家で使ったレンズクリーナー/

ブルーレイレコーダー 外付けHDDのメリット・デメリット/注意点

ブルーレイレコーダーと外付けHDDのメリット・デメリット比較一覧

ブルーレイレコーダー外付けHDD
メリット• 全自動録画などの録りためや更新が便利
• 自分に合った録画設定などが柔軟にできる
• 番組表から簡単に録画予約ができる
• 編集機能で、好きな部分だけを録画できる
• 地デジの多番組同時録画ができる
• DVDやBlu-rayディスクの再生/録画ができる 
• 買替えの際など他のテレビにも接続できる

• 本体価格が比較的安価
• 小型なので場所を選ばずに設置できる
• テレビとの接続が簡単
• パソコンや他の機器と連携できる
• 故障してもデータは失われにくい
• 電気代がかからない


デメリット• 本体価格が高価
• HDDに比べて設置スペースが大きい
• ディスクの読み込み不良などで買替えが必要
• HDDに比べて電気代がかかる


• 録画予約機能や編集機能がない
• テレビの機能に依存する
• 地デジ放送の録画にはチューナーが必要
• 大容量のHDDは価格が高くなる
• 古いテレビでは対応していない場合がある 
• 買替の際など他のテレビに引継げない
sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

外付けHDDは、テレビを変更すると引継ぎができなかったりします。
わが家ではDVDやBlu-rayディスクにダビングできる点や、購入したDVDやBlu-rayディスクを気軽にみられるメリットを重視して、ブルーレイレコーダーがメインです!

ブルーレイレコーダーの注意点

劣化により、ディスク読み込みや書き込みが急にできなくなることがあります

わが家が買い替える理由は大体これです…。

また、せっかくBlu-rayディスクに録画したのに、10年以上経つとディスクの劣化で録画した番組が見られなくこともあるので要注意です。

古いブルーレイレコーダー内蔵のHDDに録りためた番組もあるので、とりあえずテレビに接続していますが、場所をとるのは難点です。

外付けHDDの注意点

基本的に一旦テレビに接続して使うと、そのテレビ専用。買い替えた新しいテレビや、他のテレビに接続することはできません

ただし、外付けHDDでも複数のテレビで共有できる方法があります。

方法は大きく分けて2つ。

  • ネットワークでNASを利用する
  • SeeQVault対応テレビでデータ移行する

この場合も、注意が必要です。

  • NAS
    ➡ NASを購入する必要があり、ちょっとめんどくさい。
  • SeeQVault対応テレビ
    ➡対応テレビが少ない。他メーカーでは互換性が低い場合がある。

ご注意を…。

テレビ録画全般に関する注意点

ブルーレイレコーダー・外付けHDDに共通する注意点として、著作権についてチェックしておきましょう!

録画番組を家庭で楽しむ分にはまったく問題ありませんが、多数の人に閲覧させるような行為や録画データを販売する行為などはNGです。
詳細については以下のサイトページが参考になります。

テレビ番組の著作権とは/放送コンテンツ適正流通推進連絡会
録画したテレビ番組を友人にダビングするのは著作権侵害?/ほ~納得

最適解はどっち?こんな人には○○がおすすめ

それぞれ用途や目的が異なるので、ブルーレイレコーダーと外付けHDDのどちらが良いとは一概には言えません。

ここでは、 “ブルーレイレコーダーがおすすめな人”と“外付けHDDがおすすめな人”をまとめてみました

前述の

ブルーレイレコーダーがおすすめな人

  • 自分に合った機能でテレビを最大限に楽しみたい人
  • 高画質、高音質で録画を楽しみたい人
  • スマホと連携して番組を楽しみたい人
  • 買い替えなどで他のテレビでも楽しみたい人
  • DVDやBlu-rayディスクの録画・再生をしたい人

テレビ録画に機能や性能を求める方やディスクメディアを楽しみたい方、ずっと映像を残したい方、HDD以外に記録しておきたい方などにはブルーレイレコーダーが圧倒的におすすめです。

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

私は録りためた録画番組を編集したり、Blu-rayやDVDに焼いたりするのがけっこう楽しかったりするので、レコーダーがおすすめです。夫よりも私の方が活用しています。

外付けHDDがおすすめな人

  • 簡単に接続して気軽に録りためたい人
  • とにかく予算を抑えて録画を楽しみたい人
  • なるべく設置スペースを小さくしたい人
  • TV買替の時などに録画が見れなくなっても問題ない人
  • DVDやBlu-rayディスクの書き込み、再生が必要ない人

ディスクを利用しない方や一度見たら削除する方、テレビ録画にコストを掛けたくない方などはブルーレイレコーダーを購入する必要がないため、外付けHDDでも問題なく使用することができます。

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

個人的には、テレビ録画はコスパ重視でOK派。買替えは外付けHDDでもいいんじゃない?と思ってもいますが、妻がブルーレイレコーダーを楽しんでるのでブルーレイレコーダーになるのかな…。

ブルーレイレコーダー or 外付けHDDの選び方

ブルーレイレコーダー又は外付けHDDを購入する際に、はじめに確認しておきたい一番大事なポイントはこれです。

テレビに接続してやりたいこと(目的)を明確にする!

目的になるべく近い製品を、予算を対比しながら検討していくことで、なるべく失敗せずに、製品を選んでいくことができます

目的が定まったら次に考えることは…、

ブルーレイレコーダーと外付けHDDのどちらにするか?

どちらが自分の目的に相性が良いのか、と言い換えることができます。

先に解説した下記のポイントをチェックすることで、どちらを購入する方がベストなのかを判断することができます。

ここから先は、ブルーレイレコーダーと外付けHDDによって選び方が異なるので、それぞれの選び方をタイムラインで詳しく解説していきます。

ブルーレイレコーダーの選び方 5ステップ

必要な容量とチューナーを確認

録画したい番組が多い場合や、複数のドラマを残して楽しみたい場合は容量やチューナー数が多いレコーダーの選択が必要です。

すぐにBlu-rayディスクやDVDにダビングする方は大容量は必要ありません。

その他のほしい機能をチェック

好みの番組のみを録画する機能や、タイムシフト(全自動録画)機能、スマホとの連携等々テレビ録画に特化した機器だからこそ、様々なニーズに対応した機能や特徴があります。

自分にとってほしい機能を選択できることが、ブルーレイレコーダーを選択する大きなメリットにもなります。

逆に必要のない機能もイメージしてみる

多様な機能を備えているブルーレイレコーダーなので、自分にとって必要のない機能が備わっていたりもします。

機能がついていればその分価格も上がるので削減したいところです。

例えば、同時録画はほとんど必要ないのに4チューナーの機器を選んでもムダになるだけだし、4K放送に興味がない方や周辺機器との連携を考えていない方なら、価格面からも非搭載のモデルを選択した方が良さそうです。

製品のレビューや口コミもチェック

目的を定めて、STEP1~STEP3までで候補となるモデルがいくつか絞れてきているはずです。

購入の候補になったレコーダーの詳細を確認するために、口コミやレビューをしっかり確認してみましょう。

予算と照らし合わせる

購入するために予算を設定していれば、その予算とSTEP1~STEP4で候補となったブルーレイレコーダーとの照らし合わせを行います。

候補となった製品が、予算の範囲で収まっているのなら、そのまま購入してOK。

予算を超えているなら、何かの機能を妥協する(3TBを2TBにするなど)か、予算上限の再考が必要です。

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

ちょっぴり予算オーバーくらいなら、後々「やっぱり〇〇な機能を妥協しなければよかった…」なんてことにならないために、希望を優先することをおすすします。

外付けHDDの選び方 5ステップ

必要な容量やスペックを確認

外付けHDDなら、まずは容量を確認しておきましょう。

・録画の目安時間:1TB→120時間/2TB→240時間/3TB→360時間…

また、自宅の環境や使い方に合わせて静音性などスペックも確認し、しぼり込みます。

・例)寝室で使いたい:静音性が高いモデル/長期保存したい:耐久性が高いモデル

テレビの機能や互換性をチェック

外付けHDDはテレビの機能に依存するので、テレビ側の機能や互換性をチェックしておきましょう。

例)同時録画機能/タイムシフト/チャプター機能…

必要に応じてSeeQVault規格も確認

くどいようですが、外付けHDDの場合、保存した録画を他のテレビで楽しむことはできません。

しかし、SeeQVaultに対応していれば、他のテレビ、他のメーカーでも規格上は接続することが可能です。

テレビを買い替える場合などは必要に応じてチェックしてみてください。

製品のレビューや口コミもチェック

ここまでのSTEPでだいたいの絞り込みができてきたと思いますが、候補になったHDDのことをもっと詳しく知るために、レビューや口コミを活用しましょう。

耐久性や静音性などは購入者の体験談の方が分かりやすかったりしますよね。

予算と照らし合わせる

購入するための予算を設定していれば、その予算とSTEP1~STEP4で候補となった外付けHDDとの照らし合わせを行います。

候補となった製品が、予算の範囲で収まっているのなら、そのまま購入してOK。

予算を超えているなら、何かの機能を妥協する(静音性のレベルを下げるなど)か、予算上限の再考が必要です。

特徴別 おすすめのブルーレイレコーダー6選

各メーカーのブルーレイレコーダーは、ユーザーの様々なニーズに応えるべく製品によって多様な機能が搭載されています。

つまり、製品によって特長に大きな差があるので、ここでは用途別に厳選したおすすめのブルーレイレコーダーの主な特徴とスペックをご紹介していきます。

好きな番組にフォーカスして録画できるブルーレイレコーダー

ソニー BDZ-ZT2800

ソニー BDZ-ZT2800の大きな特徴は、「先録」で1ヶ月前から番組表を先取りして、先行予約ができます。

つまり、気になっている連ドラやアニメを早い段階からとりあえず予約録画してみて、続けて継続録画をすることも可能です!

先録なら、特番なども1ヵ月も前から先行予約ができるので、見逃しの防止に大きく貢献してくれます。

もう一つの便利な機能として、「おまかせ・まる録」があります。

タレント名やジャンルなど、好みのキーワードを登録しておけば、おまかせで勝手に録画してくれるので、気付かずに見逃してしまっていた番組もチェックすることができます。

「クチコミランキング」や「番組名予約」など、テレビ番組を好みにあわせてムダなくチェックできる機能が満載です。

WFS(World Free Store)
¥79,980(2024/05/05 18:54時点 | 楽天市場調べ)
項目スペック
レコーダー容量/録画時間目安2TB/地デジ:260時間・BS:183時間
同時録画数(チューナー数)3番組(3チューナー)
全自動録画機能
4K録画対応
Ultra HD Blu-ray対応
スマホ連携機能
外付けHDD拡張
SeeQVault対応
サウンドハイレゾ対応
対応OSiOS、Android
サイズ(幅×高さ×奥行)430.7㎜×43.9㎜×208.6㎜

シャープ AQUOS 2B-C10EW2

シャープ AQUOS 2B-C10EW2のポイントは「ドラ丸」機能を搭載していること。

4週間分の連ドラを、とりあえず自動でリストアップして録りためてくれるので、見逃しもないし、後で見る見ないの取捨選択が簡単にできます。

視聴の有り無しで古い順から自動で消去したり残してくれたりと、容量を気にすることなく連ドラを楽しめる機能はドラマ好きにはたまりません。

番組のキーワード設定で自動録画することも可能なので、好みの番組の見逃し防止ができる点はソニーのBDZ-ZT2800と類似しています。

チューナー数やレコーダー容量は控えめですが、連ドラ録画に特化したレコーダーを探している方には、とってもおすすめのブルーレイレコーダーです。

項目スペック
レコーダー容量/録画時間目安1TB/地デジ:126時間・BS:89時間
同時録画数(チューナー数)2番組(2チューナー)
全自動録画機能
4K録画対応
Ultra HD Blu-ray対応
スマホ連携機能
外付けHDD拡張
SeeQVault対応
サウンド
対応OSiOS、Android
サイズ(幅×高さ×奥行)430㎜×51㎜×195㎜

番組を丸ごと全自動で録画できるブルーレイレコーダー

東芝 REGZA DBR-M4010

東芝 REGZA DBR-M4010(4TBモデル)の最大の特徴は「タイムシフトマシン」

最大6チャンネルの番組を全て保存し、見たい番組を直感的に選択して再生できるので、時間帯を問わず自分の時間軸に合わせた視聴が可能となっています。

時短機能と合わせれば、圧倒的に効率のよいテレビ視聴も可能なので、「時間がない!」でも「見たい番組は必ず見たい!」そんな方にピッタリです。

リアルタイムで放送中の番組を途中から見始めた場合でも、「始めにジャンプ機能」を使えば、ボタンひとつで番組の始めにジャンプして視聴できます。

タイムシフトの設定やレコーダーの容量に合わせて画質も調整できるので、自分にピッタリなテレビ視聴環境を構築することができるブルーレイレコーダーです。3TBモデルのM3010もあります

項目スペック
レコーダー容量/録画時間目安4TB/地デジ:520時間・BS:369時間
同時録画数(チューナー数)8番組(8チューナー)
全自動録画機能〇(最大6ch)
4K録画対応
Ultra HD Blu-ray対応
スマホ連携機能
外付けHDD拡張
SeeQVault対応
サウンド
対応OSiOS、Android
サイズ(幅×高さ×奥行)430㎜×59㎜×219㎜

パナソニック DIGA DMR-2X302

 

 

パナソニック DIGA DMR-2X302は「全自動DIGA」で“ネット動画のように楽しめる”ブルーレイディスクレコーダーです。

東芝のタイムシフトマシンと同じく、とりあえず録りためて自動で消去してくれる全自動録画が可能で、見逃しとはおさらばできるのはテレビ好きにうれしいポイント。

録画した番組のスマホ視聴もでき、検索機能やお気に入り番組の保存も直感的にストレスなく操作できるDIGAがランキング上位なのは納得です。

CDの音楽をまとめて保存できたり、アルバム機能でスマホの画像などをダイジェストで再生してくれたりと、自宅のエンタメを総合的にバックアップしてくれます!

2TB、3TB、6TBのラインナップがあるので、使用頻度や家族の人数など、環境や好みにあわせて選択が可能です。

項目スペック
レコーダー容量/録画時間目安3TB/地デジ:132時間・BS:93時間
同時録画数(チューナー数)10番組(7チューナー)
全自動録画機能〇(最大10ch)
4K録画対応
Ultra HD Blu-ray対応
スマホ連携機能
外付けHDD拡張
SeeQVault対応
サウンドハイレゾ対応
対応OSiOS、Android
サイズ(幅×高さ×奥行)430㎜×60㎜×199㎜

全自動録画・機能・大容量 ほぼ全部盛りブルーレイレコーダー

東芝 REGZA DBR-4KZ600

REGZA DBR-4KZ600はタイムシフトレコーダーの最高峰であり、ほとんど全部盛りのブルーレイレコーダーです。

タイムシフトは4Kにも対応していて、高画質放送の見逃しまでしっかりカバーしてくれます。

また、容量は6TBなのでこれだけでも問題はありませんが、外付けHDDを最大4台まで拡張でき、ヘビーユーザーにも対応できるほぼ無敵の容量となっています。

映像についても、「レグザエンジンRR1」や「クラウドAIテクノロジー」による高画質処理、Ultra HDブルーレイなどへの対応など、優秀な映像美もDBR-4KZ600の得意分野です。

その他の便利機能では、直感的で好みにフィットする番組再生のアプローチ「みるコレ」スマホとの連携「スマホdeレグザ」など、現代のブルーレイレコーダーに求められる性能をほぼ網羅したモデルとなっています。(4TB、2TBモデルもあります。)

最安値は9万円台(2024年5月現在)なので、機能・性能に対するコスパも文句のつけようがありません!

ウインクデジタル 楽天市場店
¥108,800(2024/05/05 19:34時点 | 楽天市場調べ)
項目スペック
レコーダー容量/録画時間目安6TB/地デジ:741時間・BS:525時間・4K:382時間
同時録画数(チューナー数)8番組(8チューナー)
全自動録画機能〇(最大6ch)
4K録画対応
Ultra HD Blu-ray対応
スマホ連携機能
外付けHDD拡張〇(同時接続4台)
SeeQVault対応
サウンド
対応OSiOS、Android
サイズ(幅×高さ×奥行)430㎜×59㎜×270㎜

プレミアムな高画質・高音質のブルーレイレコーダー

パナソニック DMR-ZR1

パナソニック DMR-ZR1はブルーレイレコーダーを超えたプレミアムなブルーレイレコーダーです。

通常、ブルーレイレコーダーはテレビ視聴において利便性に特化した機器ですが、DMR-ZR1は高画質、高画質を追求した特筆すべきモデルとなっています。

高画質、高音質に対する設計は、単に4Kリアルクロマプロセッサplusなどのデジタルテクノロジーにとどまりません。

重厚な本体や部品、回路設計による振動やノイズへの対策、エネルギーの源となる強力な電源回路の投入など、精度の高い映像や音質を実現するための基本設計は、愚直なまでに良い音を追求するピュアオーディオにも通じる思想を感じられます。

22.2ch音声のドルビーアトモス変換や192kHzアップサンプリング、DSDやWAV、FLACなど高音質フォーマットへの対応など音に対するこだわりも、専用機に匹敵するスペックです。

便利機能として全自動DIGAがないのは残念ですが、4K放送も含めた3番組同時録画、指定した時間やジャンル、キーワードによる自動録画・検索、スマホとの連携などディーガの基本仕様をしっかりと楽しむことができます

項目スペック
レコーダー容量/録画時間目安6TB/地デジ:762時間・BS:540時間・4K:390時間
同時録画数(チューナー数)3番組(3チューナー)
全自動録画機能
4K録画対応
Ultra HD Blu-ray対応
スマホ連携機能
外付けHDD拡張
SeeQVault対応
サウンドノイズ対策/ドルビーアトモス/ハイレゾ対応 他
対応OSiOS、Android
サイズ(幅×高さ×奥行)430㎜×87㎜×300㎜

特徴別 おすすめの外付けHDD 6選

外付けHDDのポイントは、ブルーレイレコーダーと比較して“安くて小さい”ことです。

また、外付けHDDは単に録画するための機器なので、レコーダーのような便利機能はなく、使い方はテレビ側の仕様に依存します。例えば、同時録画などはテレビにその機能があるかどうかで対応の有無が決まるといった感じです。

外付けHDD自体の比較については、価格、静音性などに注目するのがおすすめです。

価格が安い 外付けHDD

FFF SMART LIFE CONNECTED MAL21000EX3-BK

1TBで6,500円未満!

エレコム ELD-HTV020UBK

2TBで1万円未満!

静音性など高性能 外付けHDD

アイ・オー・データ AVHD-US4

・静音設計/レグザタイムシフト推奨

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥13,706(2024/05/06 15:37時点 | 楽天市場調べ)

BUFFALO HDV-SAM4.0U3-BKA

・静音設計/故障予測/DIGA・VIERA推奨

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥19,079(2024/05/06 15:54時点 | 楽天市場調べ)

アイ・オー・データ AVHD-UTSQ4

・SeeQVault対応/静音設計

エレコム ELD-QEN2060UBK

・SeeQVault対応/静音設計

マツヤデンキ楽天市場店
¥23,520(2024/05/06 16:26時点 | 楽天市場調べ)

テレビ好きのためのおすすめ活用法

大好きなテレビを「見逃さず、保存し、共有し、使いつくすおすすめの方法」をまとめてみました。

  • おすすめはタイムシフト!
    指定の番組や時間帯を全部録画してくれるので、見逃しに困ることはほとんどありません
    ※わが家のテレビがタイムシフト対応のレグザです。
  • 大好きなドラマなどは内蔵HDDへ!
    大好きなドラマなど、ずっと残したい番組、繰り返し見たい番組は通常録画で内蔵HDDに残しておきましょう。
  • ディスクを活用する!
    私の場合、例えば古い番組を姉妹や甥っ子、姪っ子たちと自宅で楽しんだりするのにBlu-rayやDVDが大活躍しています。ブルーレイレコーダーが壊れてもディスクに焼いておけばとりあえず安心です。(ディスクの寿命には注意)
  • 外付けHDDで拡張も!
    多くのブルーレイレコーダーでは外付けHDDが接続でき、しかも本体と同じようにいろんな機能を使用できるので便利です。

個人的には、ブルーレイレコーダー+外付けHDDが一番楽しめると思っています。

どうせなら、ブルーレイレコーダーも外付けHDDもフル活用して、最強のテレビライフを送るのはいかがでしょう。

\私がおすすめするブルーレイレコーダーはコレ/


\容量が足らなくなったらこちらを追加/

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥13,706(2024/05/06 15:37時点 | 楽天市場調べ)

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

私は、HDDの使用量が増えてきたらディスクにコピーして、移し終えたら一気に削除する作業を定期的にやってます。
HDDの容量が一気に空くのに達成感を感じてしまうんです。

まとめ

ここまで、ブルーレイレコーダーと外付けHDDについてご紹介してきました。

テレビ録画のために、どんな選択すればよいのか?問題は、何をしたくて、テレビ録画に何を求めるのかという「目的」に向かって色んな観点から見ていくことで、解決できます。

見逃しをなくしたい、便利に録画したい、録画や編集を時短でやりたい、Blu-rayに保存したい、だから利便性や拡張性の高い“ブルーレイレコーダー”

とりあえず好きな番組を録画したい、だけどお金はあまりかけたくない、スペースはなるべく取りたくない、だから安くてコンパクトな“外付けHDD”

こんな感じで自分のテレビスタイルに最適な選択をすることで、なるべく失敗せずにブルーレイレコーダーor外付けHDDの選択ができます。

ここ10年で多くのコンテンツが普及してきましたが、皆さんのおうち空間で、大好きな番組を手元に保管して好きな時に見られるテレビ録画。

これからもまだまだ楽しめそうですね!

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e9%8c%b2%e7%94%bb%e3%81%ae%e6%95%91%e4%b8%96%e4%b8%bb%e3%81%af%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%ef%bc%9f%e5%a4%96/feed/0
【主婦のおすすめ】室内ハンモックで楽しくおうち空間!失敗しない選び方&わが家の使用例とおすすめ紹介https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%80%91%e5%ae%a4%e5%86%85%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%86/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%80%91%e5%ae%a4%e5%86%85%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%86/#respondSat, 20 Apr 2024 08:55:32 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1257

ゆらゆらと揺られながら読書を楽しむ、お昼寝する、子供も大好き!ハンモックにはこんなイメージをお持ちじゃありませんか? 近年、ホームインテリアとして人気の“室内ハンモック”ですが…、いざ購入となると「大きくて場所をとりそう ... ]]>

ゆらゆらと揺られながら読書を楽しむ、お昼寝する、子供も大好き!ハンモックにはこんなイメージをお持ちじゃありませんか?

近年、ホームインテリアとして人気の“室内ハンモック”ですが…、いざ購入となると「大きくて場所をとりそう…」、「けっこう高いんじゃ…」なんてイメージもあったります。

この記事では、わが家でも癒し系アイテムとして活躍する“室内ハンモック”ついて、次の5つのポイントで詳しくご紹介していきます。

ハンモックを検討している方、日頃の疲れを癒したり、家族の楽しさを増やしたり、日常生活に“いい感じ”をプラスしたい方に役立つ内容です。

記事の内容について

自宅でハンモックに揺られてちょっと一息…、そんなおうち空間にあこがれていました。

今回は、主婦で家事と子育てとWebライターのsugi-sugu 「妻」が、室内ハンモックのわが家の使用例、失敗しない選び方などをご紹介します。

\家族向けのお役立ち/

室内ハンモックの癒し効果 ユーザーの声や利用データ

室内ハンモックは、ホームインテリアとして大人気です。

人気の正体は、ハンモックの効果によるところも大きいようです。

ハンモックの効果については、実際に使用したユーザーの口コミや専門家による研究などをチェックしてみると、とても参考になります。

ハンモックの効果 ユーザー口コミ

ハンモックを使用しているユーザーの声をまとめてみると主に次のような効果があげられていました。

  • 心地いい、癒される
  • ぐっすり眠れる
  • 集中力がアップする
  • 読書や音楽鑑賞が快適
  • 体幹トレーニングに使える
  • インテリア性が向上する
  • 子どもたちの楽しさアップ

実際に使ってみたユーザーの体感値は参考になります。

ハンモック効果の研究もご紹介

また、ハンモックと睡眠について、次のような実験に基づく研究結果も示されていました。

  • 眠りへの導入が早い
  • 深い睡眠の促進される
  • ノンレム睡眠の時間が長い

    参照:AFPBB News

このように、睡眠などにおける癒しの効果は、専門家による実験でも確認できるようです。

ハンモックはイメージだけでなく、実際に使用しているユーザーの声や研究結果からも、癒しや楽しさを向上させるアイテムとして有効であるということがチェックできます。

室内ハンモックユーザーの利用データ

実際に室内ハンモックを購入したユーザーの利用状況をアンケート調査したデータがありました。

株式会社ACROVEさんの記事から引用すると次の通りです。

調査結果の概要

・ハンモックの利用頻度は全体平均5.2日/週と高頻度で利用されている

・ハンモック利用シーンについて、屋外で利用される方はたった5%以下と少数

・ハンモックをベッド代わり(昼・夜の睡眠)に活用されている方が25.5%でアウトドア利用の約5.4倍と最多数

・利用満足度は「リラックスタイムの充実」さの向上が30.3%と最も高く、次いで睡眠の質が向上した(26.3%)と回答した人

・今後、住宅面積が縮小する中で、ソファー・ベッド・椅子代わりとしてマルチに活用できるスぺパアイテムとしてのハンモック需要が増えると見込まれる

株式会社ACROVE:意外にも95%が室内でハンモックを利用すると回答

あくまで、株式会社ACROVEさんの「susabi」を購入したユーザーアンケートなので、ハンモック全てにおいての調査ではありませんが、購入後の利用状況について参考になります。

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

せっかく購入したのに、しばらくしたら誰も使わない、なんてことにならないか心配でしたが…。
購入して1年以上経過した現在、長女と次男の遊び場(ほぼ毎日)、夫婦や長女の読書(約週5)、ママのお昼寝(ときどき…)に活躍中です。

室内ハンモックのメリット・デメリット

人気や満足度が高い室内ハンモックですが、どんなアイテムにもメリットやデメリットがあります。

メリットとデメリットをまとめてご紹介します。

メリットデメリット
・リラックス効果の向上
・家族の笑顔が増える
・大人も子供も楽しめる
・夏場は布団と比べて快適
・気軽に洗濯ができる
・3wayなどは何役もこなせて便利
・使わないときはコンパクトにできる
・価格帯が幅広く予算に合わせやすい
転落など安全には注意が必要
・慣れるまで乗り降りがちょっと大変
・寝返りは難しい
・設置場所によっては圧迫感を感じる
・冬は寒いので対策が必要



sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

腰痛が良くなったとか、逆に腰が痛くなったとか、同じ内容で真逆の意見を見かけることがあります。
使い方や体型、感じ方などでメリット・デメリットも異なることは抑えておきたいポイントです。

室内ハンモック わが家の使い方ランキングをご紹介!

私は、Life on Productsの「Sifflus」というハンモックを購入しました。

ご参考までに、わが家の使い方をランキング形式で1位~3位までご紹介します。

わが家のハンモック購入のきっかけ

家族旅行で宿泊したホテルにライブラリースペースがあり、そこにあったハンモックを家族で気に入ってしまいました。

機会があったらほしいなぁ~と思っていたら、とあるインテリアショップの閉店セールでハンモックを発見!

運命の出会いのような気がしたので、安全性や機能などをひと通り確認して「Sifflus」をお得に購入しました。

1位:子どもたちの遊び場

購入してしばらく、わが家の3人の子どもたちがはしゃぐ、はしゃぐ!

最近は寝室の隣に置いているので、小5の長女、3歳の次男は寝る前に日課のように楽しんでくれています。

近所の子どもたちにも人気で、この前は長女のお友達がお泊りにきてハンモックが大活躍。「ハンモック行こ~」の掛け声で、何度もお泊り会の主役級な遊び場になっていました。

2位:リラックスして読書を楽しむ

私も夫も読書が好きです。長女は最近、漫画にハマっています。

夫や私は休日に、長女は寝る前に次男とひとしきり遊んだら、漫画タイムで週に約5日くらい稼働中です。

うちは、3wayのハンモックなので気分によって、ハンモックとチェアを切り替えて、それぞれの読書に最適な空間として楽しんでいます。

3位:包み込まれる居眠り空間

私の場合、家事や育児、ライターのお仕事のあいまで、休憩や休息を上手にとることで、仕事の効率を上げたいと思っています。

ハンモックの包み込まれるような空間で15分~20分くらい仮眠すれば、すっきりリフレッシュされて仕事もはかどります。時間があれば、読書しながらそのまま居眠りはとっても気持ち良いでのす。

家族みんな共通ですが、ハンモックで揺られていたらそのまま寝てしまっているパターンもしばしばです…。

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

仮眠のつもりがビックリな時間になってしまわないよう、ハンモックにのったらアラーム設定をおすすめします!

わが家のハンモックはこコレ!

わが家はSifflusというハンモックを使用しています。

ハンモック・チェア・ハンガーの3wayですが、うちではハンモック&チェアの使用がメインです。

●ハンモックモード

●チェアモード

●ハンガーモード

●フレームに“Sifflus”のタグが付いてます。

●長女と次男が遊んでる様子

こんな感じで、わが家では子どもたちの遊び場、夫婦と長女の読書スペース、みんなの居眠り空間として活躍してくれています。

\わが家のハンモックはこれ/

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥17,579(2024/04/13 19:38時点 | 楽天市場調べ)

室内ハンモック選び 失敗しないための5つのポイント

室内ハンモックを選ぶ際に、失敗はしたくない!というのは当然ですよね。

ここからは、ハンモックの選びでなるべく失敗しないための5つのポイントをご紹介していきます。

1. ハンモックでやりたいことをイメージしよう

室内ハンモックを購入する場合、はじめに“どんなことをしたいか”を明確にしておくことがとても大切です。

例えば、子どもたちの遊び場として活用したい場合は、ハンモックとしてだけでなく、チェアとしても使える2way以上のモデルなら楽しみ方のバリエーションも増えます。

インテリアとしての側面を重視するのなら、デザインやカラーにもこだわりたいところですね。

このように、やりたいこと(目的)をハッキリさせて、そのやりたいことを叶えられるハンモックを選んでいくことで、実際に購入した時の満足度を最大化でき、失敗を減らすことができるのでとっても重要なんです。

2. 設置場所とハンモックのサイズを確認

自宅のどの部屋、どの場所にハンモックを設置するのかを決めておきましょう。

まず、設置を予定している場所に、購入を検討しているハンモックが少し余裕をもって設置できるのかを確認しておきます。

購入してみたけど、置きたい場所に置けずに、ぜんぜん予定してない場所に置いたらジャマになって、結局しまい込むことに…。なんて失敗ケースにならないためにも、サイズのチェックは必須です。

ちなみに、ハンモックの設置場所を検討する際、目安として巾は畳くらい、丈の長さは畳よりも1.5倍くらいの広さを確保しましょう。

3. デザイン・素材・機能をチェック

デザインや材質、機能は用途によって選ぶべきポイントです。

オシャレなデザイン、お部屋にあったデザインを選ぶことでインテリアアイテムとしての効果は抜群になります。

素材はコットンやポリエステルなどがあり、コットンは通気性や肌触り、デザインのバリエーションに優れ、ポリエステルは耐久性や速乾性に優れています。シ高級感や機能性に優れたシルクなどもあります。

機能面は、室内ハンモックの場合、どこかに引っ掛けなくても使える自立式、ハンモックやチェア、物干しにもなる3wayが便利です。

購入前に洗濯の方法などもチェックして長く使えるハンモックを選んでいきましょう。

4. 安全性もチェック

大切な家族やお友達が使うものだから、ケガや事故がないように使っていきたいものです。

事前に使い方をよく確認しておくことで、無理な用途を回避して安全に使用することができます。

例えば、ハンモックをサーカスの練習用に使いたいと考えていても、おそらく市販品の多くでは安全に練習すことができません。

居眠りや読書など一般的な使い方をする場合でも、製品自体の安全性などを口コミやレビューでチェックしておくと安心できます。

使い方や耐荷重など、基本的なスペックをあらかじめ確認しておくことも安全に使うためには重要な要素です。

用途に対する安全性と、製品自体の安全性をしっかりと確認しておきましょう。

5. 費用対効果も考えておく

ハンモックの価格は、だいたい6,000円から50,000円程度です。

価格によって、機能や素材などが異なります。

価格帯ごとの特徴は次の通りです。

  • 5,000円~15,000円: 比較的手頃な価格でシンプル。気軽に試したい方にもおすすめ。
  • 15,000円~30,000円: 素材やデザインが豊富。インテリアとしても効果は抜群。
  • 40,000円以上: 好きなブランドや高級な素材など、こだわりのある方も満足できる価格帯。

費用対効果を考える際は、ハンモックを購入したら“やりたいこと”、つまり目的をかなえるために必要なコストで選ぶのがポイントです。

例えば、お部屋のデザインと合わせて木製フレームのハンモックが欲しいけど、価格が5千円ほど高いから妥協した…。そんな場合、しばらくして「やっぱり木製のフレームにしとけばよかった」なんてことは避けたいですね!

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

やっぱり最初に“どんなことをしたいのか?”をハッキリさせておくことが1番重要です。
ハンモックに限らずですが、目的にピッタリな製品を選ぶことが失敗しないでお買い物をするコツですね!

室内ハンモック 実際に使ってみたおすすめ3選

ここからは私がおすすめする室内ハンモックを3つほどご紹介します。

日常的に使用しているもの、実際に乗ってみて体感したことがあるものを紹介しているので、ハンモック選びの参考にしてください。

シンプルで高機能 Life on Products「Sifflus」

Life on Productsの「Sifflus」は、わが家で大活躍中の室内ハンモックです。

「暮らし、イロドル」をかかげる国内メーカーLife on Productsさんは、オシャレで機能的なインテリア製品を多く取り扱ってています。

ハンモック「Sifflus」シリーズは、シンプルな北欧デザイン✕高い機能性が特徴。

どこでにもなじみやすいカラーバリエーション、ハンモック+チェア+ハンガーラックの3way、さらに持ち運びも簡単と本当に至れり尽くせりです。

わが家では、家族のいこいの場として、ほぼ毎日使用されています。

項目スペック
メーカー/ブランドLife on Products株式会社/Sifflus
サイズ約2450×780×840mm
重さ約8.4㎏
材質ハンモック用生地/チェア用生地:綿・ポリエステル
クッション:綿・PP・ポリエステル
耐荷重100㎏
特徴安心の国内メーカー、生地カラー豊富、3way
価格相場約17,500円~24,000円

\わが家のハンモックはこれ/

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥17,579(2024/04/13 19:38時点 | 楽天市場調べ)


 

ハイコスパ!価格.comや楽天で人気ハンモック

ノーブランドですがコストパフォーマンスは抜群!友人宅で使ってみた体感値でのご紹介です。

使い心地ですが、ネット型のハンモックが優しく包み込んでくれるし、通気性も良いので夏はクロス型よりも快適そうでした。

ハンモックの両端には木製のバー付が付いていて、はじめから広がった状態なので乗りやすかったりもします。ただし、バーがついているので洗濯機は使用できません。

チェアやハンガーラックとしては使えませんが、比較的お手頃な価格なので、とりあえず選んでみてもOKな人気のハンモックです。

項目スペック
メーカー/ブランドノーブランド
サイズ約2580×720×1020mm
重さ7㎏
材質ハンモック:ポリエステル/天然木        
耐荷重150㎏
特徴コスパ最高、ネット型ハンモック
価格相場約6,500円

世界中で愛されるハンモック「Vivere」

私の“ハンモック欲しい”のきっかけはコレ!(型番控えたわけじゃないので100%ではないですが‥)。

家族旅行で宿泊したホテルのライブラリースペースに置いてあったハンモックに家族で感動して“うちもハンモック欲しいね~”から実際にハンモック購入に至っています。

Vivereの特徴は耐荷重も200㎏から300㎏と安全性にも優れ、ゆったりサイズで数人で使用もOK

スタンドの塗装は、ベンツなどの高級外車使用されているパウダーコーディングが採用されていて、耐久性もバッチリ!

もちろん、使い心地も全体をゆったり包み込んでくれる感じで最高でした。

複数人での使用や自宅でリゾート感覚を楽しみたい場合、耐久性や耐荷重を重視する場合は「Vivere」おすすめです。

項目スペック
メーカー/ブランドVivere
サイズ約2800×1000×1230mm
重さ15㎏
材質ハンモック用生地/綿100%
耐荷重約200㎏
特徴耐荷重が200㎏で安全設計、持ち運び簡単、ゆったりサイズ
価格相場約23,000円~40,000円

おまけ:こんなハンモックもある!遊び空間ハンモック

ここからは、使用したことはありませんが、憧れてしまう遊び心満載のハンモック?をご紹介します。

LA SIESTA/Joki

ミノムシみたいにくるまって楽しそうな子供用ハンモック。

ハンモック鉄棒/アリアナ

鉄棒や吊り輪にも早変わり。逆上がりの練習もできるハンモック。

おもちゃ用ハンモック

子たちだけでなく、おもちゃも一緒にハンモックへ。

ハンモックで彩る、心地よい暮らし(まとめ)

リラックス効果、遊び場やインテリアとしての魅力…。

室内ハンモックって、暮らしに彩りをプラスしてくれるアイテムです。

失敗しないように選ぶためには、購入してみてやりたいことをイメージして、自分にピッタリのハンモックを選んでいく必要がありますよね。

機能や安全性、デザインなど、お気に入りの室内ハンモックが見つかったら、あとは自宅に設置するだけ!

あなたや家族のおうち空間に、ハッピーがちょっぴりアップする室内ハンモック。心からおすすめします。

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%80%91%e5%ae%a4%e5%86%85%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%86/feed/0
【主婦レビュー】日立ビートウォッシュ BW-DX100H|使ってみた感想・口コミ・選び方・DX100Jと比較https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e6%97%a5%e7%ab%8b%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5-bw-dx100h%ef%bd%9c%e4%bd%bf%e3%81%a3/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e6%97%a5%e7%ab%8b%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5-bw-dx100h%ef%bd%9c%e4%bd%bf%e3%81%a3/#respondSun, 21 Jan 2024 08:39:40 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1178

日立 ビートウォッシュ BW-DX100Hを購入しました。 我が家の2023年は、家電が壊れてしまう年だったみたいで、オーブンレンジ、エコキュート、ブルーレイレコーダー…、最後に洗濯機と、あまりにも支出が大きすぎる1年で ... ]]>

日立 ビートウォッシュ BW-DX100Hを購入しました。

我が家の2023年は、家電が壊れてしまう年だったみたいで、オーブンレンジ、エコキュート、ブルーレイレコーダー…、最後に洗濯機と、あまりにも支出が大きすぎる1年でした。

できるなら買い替えたくないけど、洗濯機が使えないのは家事には致命的ですよね。

支出が多い中、とにかくお得に洗濯機を購入しなくちゃいけない!
そんな中で我が家が選んだのは日立のタテ型洗濯機で型落ちモデルBW-DX100Hです。

 

この記事では、ビートウォッシュ BW-DX100Hを実際に使ってみた体験をもとに次の7つのポイントをご紹介していきます。

「型落ちBW-DX100Hや最新BW-DX100Jが気になる」「洗濯機選びに迷っている」「コスパよく洗濯機を購入したい」「悲しくも故障で買い替えが必要」そんな方におすすめの内容です。



【筆者の自己紹介】
みなさん、こんにちは。
主婦歴15年、3児のママでWebライターのsugi-sugu 妻です。(sugi-sugu「スギスグ」は夫との共同ペンネーム)
自分で使ってみて“良い”と感じたもの、Webや店舗でのリサーチ、インタビューなどを基に幅広いジャンルで執筆活動中。最近は読書やお菓子作りにはまっています。

 

\その他“役立つ家電”の情報/

ビートウォッシュ BW-DX100Hはこんな洗濯機

ビートウォッシュ BW-DX100Hは日立製タテ型乾燥機能付き洗濯機の2022年モデルです。

効率よくしっかり汚れを落としてくれる「ナイアガラ ビート洗浄」×「AIお洗濯」、レノアと共同開発の「シワ低減洗濯コース」、スマホと連携する「洗濯コンシェルジュ」など、洗浄力、家事効率、利便性を兼ね備えています

タテ型洗濯機を購入するなら、ぜひチェックしておきたい型落ちの人気の洗濯機です。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

日立の洗濯機の洗浄力がとても気に入っています。前回の洗濯機も日立でした。

 

BW-DX100Hはお得な型落ちモデル

ビートウォッシュ BW-DX100Hは2022年製なので、この記事を書いている時点では現行モデルのひとつ前の“型落ち”モデルになります。

型落ちは現行モデルよりもけっこう安く購入できる場合があり、とってもお得です。

型落ちを購入する場合に注意したいポイントは現行モデルとの性能差と価格差がどの程度あるのか?

BW-DX100Hの場合は、現行モデルのBW-DX100Jと比較しても性能に大きな違いはなく、価格は20,000円くらい安い(2024.1月現在)のでかなり魅力的な洗濯機といえます。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

このように型落ちと現行モデルでは、性能やスペックの違いが小さい場合も多いので、私が家電製品を購入するときは、型落ちモデルも必ずチェックするようにしています。

 

日立のビートウォッシュってなに?

ビートウォッシュとは、2004年に日立から発売された洗濯機のブランドネーム。
現在のタテ型洗濯機には、ナイアガラビートが搭載され、ビートウイングによるビートを刻むような上下運動と強い遠心力による高い洗浄力が人気となっています。

BW-DX100Hのスペック&機能

日立 ビートウォッシュ BW-DX100Hの基本スペックや機能をご紹介します。

 

基本スペック

項目内容
洗濯容量10kg
乾燥容量5.5kg ヒーター式・水冷
洗濯時間洗濯:34分  洗濯・乾燥:195 分
1回のコスト
(電気+水道)
洗濯:28.6円  洗濯・乾燥: 88.9円
消費電力量洗濯:58Wh  洗濯・乾燥:2030Wh
消費水量洗濯:103L  洗濯・乾燥:126L
運転音洗濯:32dB  脱水:37dB  乾燥:43 dB
サイズ幅:610 × 高さ:1105 × 奥行:660
質量55kg

 

主要なメイン機能

  • ナイアガラ ビート洗浄
    →洗浄力の高さがバッチリ!
  • AIお洗濯
    →センサーで効率性アップ!
  • シワ低減洗濯コース
    →仕上がりまでの無駄を軽減!

 

その他便利機能

  • ガラスタッチ式操作パネル
  • 洗剤自動投入
  • 洗濯コンシェルジュ(スマホ連携)
  • 自動おそうじ(洗濯槽)
  • 風呂ポンプ
  • 糸くずフィルター

 

 

使ってわかる BW-DX100Hのここがおすすめ!

実際にビートウォッシュ BW-DX100Hを使ってみたから分かる!おすすめポイントをご紹介します。

 

BW-DX100Hのおすすめレベル
●頼れる洗浄力
 (4.5)
●洗剤自動投入
 (5)
●シワや絡まりの少なさ
 (4)
●お手入れのしやすさ
 (4)
●使える乾燥機能
 (3.5)

 

 

油汚れ・泥汚れもすっきりな洗浄力

ビートウォッシュ BW-DX100Hの最強おすすめポイントは洗浄力!

洗浄力は洗濯機の基本性能なので、この良さに触れないわけにはいきません。

我が家には2才、10才、13才の子供がいます。そして衣服には毎日色んな汚れをたっぷり付けてくれます。

以前の洗濯機もある程度問題なく汚れを落としてくれていましたが、BW-DX100Hにしてから、よりすっきり落としてくれています。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

洗浄力は洗濯機によって差が出る部分。個人的に日立の洗濯機には信頼を置いています!

 

洗剤自動投入機能がすごく便利

BW-DX100Hに限った機能ではありませんが、洗剤の自動投入機能は、個人的に世紀の大発明だと思っていて、私のイチオシ機能です。

なぜなら、洗濯洗剤にまつわる3つの残念なポイントをきれいさっぱり解決してくれるから!

解決ポイント①

みなさんは、液体洗剤を使っていると容器のべたつきが気になってきませんか?

なぜか容器を持ったら洗剤が付着していて手がベトベト、手や容器を洗うことになったり、洗剤の置き場も時々きれいにしなくちゃいけなかったりと、何かと不快で面倒だったりします。

解決ポイント②

次に、洗剤を投入する時間(洗剤と柔軟剤の分量を計量して投入口に入れる時間)って、1回の洗濯で考えると約1分程度ですが、この時間は“ちりつも”です。

毎日洗濯すると仮定して1ヶ月に約30分、1年間で約6時間、これまでの主婦歴(約15年)で約90時間。

つまり、洗濯機に洗剤を投入するためにだけに、私は4日弱の時間を費やしていたことになるのであなどれません!

解決ポイント③

もうひとつ、私はおっちょこちょいなので、洗剤を入れ忘れてしまうことがあります。

洗剤を入れずに完了してしまった洗濯物の仕上がりと、やり直し確定の悲しさは…、皆さんご想像の通りです。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

これらすべてが解決できる「洗剤自動投入機能」はあまりにも救世主すぎます!
BW-DX100Hは洗剤タンクの容量が大きいので補充の回数が少なく、取り外しも簡単なのでお手入れしやすいのもうれしいポイントです。

 

見逃せない!脱水後のシワや絡まりが少ない

ほぐし脱水とシワ低減洗濯の快適さはかなりのおすすめです!

洗濯機が壊れていた期間、近所に住む妹の家で洗濯をさせてもらっていましたが、ほぐし脱水の機能が付いていない洗濯機だったので、脱水後の洗濯物が絡み合う状況になかなかの面倒さを感じました。

そういえば、15年くらい前に使っていた洗濯機もこうなっていた気がします。

BW-DX100Hの場合は、標準コースで洗濯しても“ほぐし脱水機能”のおかげで洗濯物の絡まりが少なく干しやすいのですが…。

シワ低減洗濯コースで洗濯すると、柔軟剤のタイミングや時間、回転数を調整して、洗濯物のシワや絡まりがかなり少ない状態で仕上げてくれるので、干すときの手間はかなりラクちんです

我が家ではアイロンの出番が少なくなったこともうれしいポイントです。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

私は好んで天日干しをしていますが、ストレスなく快適に干せるととっても気持ちが良いので、この機能はとても気に入っています。

 

手入れのしやすさ

実際に使ってみて、お手入れしやすいと感じた部分は次の5点です。

  • フラットなガラスフタ(外フタ)
    →ガラス式のタッチパネルなので全体がフラット。凹凸や隙間もないので汚れたらサッとひと拭きです。
  • 汚れを食い止める内フタ
    →乾燥機能付きなので内フタ付き。この内フタは洗濯中に跳ねる水をガードするので汚れが飛び散らず便利です。
  • 汚れが溜まりにくいフォルム
    →フタを開けた部分や本体外装などには細かい隙間が少なく丸みを帯びた形状、汚れが溜まりにくく拭きやすいです。
  • 簡単に取り外せる洗剤タンク
    →タンクの取り外しに工具や力は必要なく、軽く上に引っ張るだけ。洗剤も入れやすいし、タンクの掃除も簡単です。
  • 見える糸くずフィルター
    →ホコリの溜まり具合が一目で分かります。ワンタッチで取り外してカバーを開けたらそのままごみ箱に捨てるだけ。
  • お手入れ軽減の自動お掃除
    →洗濯のすすぎの後に自動お掃除機能は、定期的な洗濯槽のお掃除回数を軽減してくれます。

●ガラスフタ(外フタ)

フラットでスタイリッシュ。操作もしやすくて拭き掃除がとても簡単です。

●内フタ&投入口フォルム

内フタがあるので外フタや周囲に汚れが飛び散りません。全体的に凹凸や隙間が少ないので汚れが溜まりにくい形状です。

●洗剤タンク

取り外しは超簡単。洗剤を投入しやすく、中の掃除もストレスになりません。

●糸くずフィルター

ワンタッチで取り外せて、中のホコリや糸くずはゴミ箱にポンと捨てるだけ。手も汚れません。

●自動お掃除

洗濯槽は定期的に掃除しないとカビや雑菌の温床に。年間約630円のコストで面倒な掃除の回数が減るのはうれしいです。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

面倒なことはなるべく避けたいので、お手入れが簡単なのはすごくうれしいポイント!

 

使える乾燥機能

乾燥機能はタテ型なので、ぜんぜんダメかも…。と思っていたのですが、BW-DX100Hは下着、靴下、ハンカチなどの小物から、ワイシャツや肌着など、かなりしっかり乾かせます

スウェットなども量が多くなければ問題なくいけるので、思ったよりもかなり使える印象です。

ただし、ドラム式の乾燥のように、ふわっとした仕上がりにはならないのでご注意ください。

つまり、乾燥機能にどの程度の役割を求めるのかが重要になってきます。

我が家のように小物や薄手のシャツなどを中心に乾燥機能を使う予定であれば、けっこうしっかりいけるのでおすすめです。

乾燥後のニオイが気になったので実験してみた!

購入してすぐBW-DX100Hで乾燥機能を使ってみましたが、完了後のニオイが少し気になりました。

新品のニオイかなとも思いしばらく(約1ヵ月間)使ってみましたが、ニオイが気になる場合と、そうでない場合があることに気づきました。

乾燥後にすぐに干せているわけではないし、乾燥させる分量を量っているわけでもありません。

そこで次のような仮説を立てて実験をしてみました。

  • 容量が多すぎて乾ききれずにニオイが気になるのか?
  • 乾燥まで終わった後、多少時間が経って干したからか?

そこで、適量の洗濯物を乾燥にかけた後、半分はすぐに取り出し、もう半分は洗濯機の中に約2時間放置してみました。

すると、すぐに取り出した洗濯物からのニオイは全くしませんでしたが、放置した半分からは気になるニオイがします。

つまり、私がしばらく洗濯機内に放置してしまったのが原因のようです…。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

ちなみにスマホと連携しておけば、完了後にフタを開けずに30分以上放置しているとスマホにお知らせしてくれるので取り出し忘れがなくなり、イヤなニオイに悩ませられることもなくなりました。
みなさん、洗濯乾燥が終わったらすぐに取り出してくださいね!

 

みんなの口コミ・評価

BW-DX100Hについて、大手ショッピングサイトやレビューサイトの口コミや評価をまとめて、良い口コミ、残念な口コミに分けてみました

良い口コミ・評判残念な口コミ・評判
・洗浄力が高く汚れがしっかり落ちる
・運転音が静かで夜間でも気にならない
・周囲にボタンがなく出し入れしやすい
・乾燥機能も優秀でシワがつきにくい
・操作パネルが使いやすくおしゃれ
・糸くずフィルターが簡単に掃除できる
・外でもスマホで予約やコース変更できる
・設置スペースに余裕が必要
・奥行きが深く洗濯物を投入しにくい
・洗濯槽の蓋が重く開け閉めしにくい
・温水洗浄コースで洗濯時間が長くなる
・乾燥に時間がかかる
・スマホ連携の操作がわかりにくい

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

私も購入の際には口コミをたくさんチェックしました。私は実際に使ってみて皆さんと似た感想が多かったです。
残念な口コミの中には、使用環境や慣れも含まれる部分があるようです。

 

 

10年前の洗濯機とはここが違う

ここからは今回購入した「BW-DX100H」と、ついこの前まで使用していた同じ日立製で10年前のモデル「 BW-8SV」との比較をご紹介します。

主に私の体感値の比較です。

●洗浄力

以前使っていた洗濯機も日立 ビートウォッシュだったので、ビートウォッシュの進化をしっかりと体験できました

ガンコな汚れは初めに手洗いしてから洗濯機にかけていましたが、BW-DX100Hならこれまで手洗いをしていた汚れでも、手洗いの必要がないパターンが増えました。

時間と労力の節約になっています

BW-DX100Hのナイアガラ ビート洗浄が名前だけではないことを体感しました。

●時短効果

標準コースの時間は変わりませんが、念入りコースを選ぶことも多かったので50分くらいかかっていました。

BW-DX100Hは標準コースでだいたいの汚れはカバーできるので、基本的にかかる時間は34分です。

さらに洗剤の自動投入、シワ低減洗濯、洗浄力の向上、一部で乾燥機能も使用しているので、洗濯以外に付きまとう時間の短縮は大きく、全体の時間が15分~20分程度は少なくなった印象です。

1日15分の時短はあまりにもデカいと思いませんか?

●乾燥機能

乾燥機能については、以前使っていたBW-8SVはエアジェット乾燥、新しく購入したBW-DX100Hはヒーター乾燥なので比較にはなりませんが、エアジェット乾燥は風による乾燥機能なのでおまけ程度でした。

BW-DX100Hのヒーター乾燥は温風による乾燥なのでかなり使えます。

ドラム式と比較すると仕上がりに差は出ますが、日常使いできるレベルの乾燥機能なので、全部を干すのが面倒なときや早く乾かしたいときにはけっこう助かっています。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

私は洗濯物の天日干しが好きなのでタテ型を選びましたが、乾燥まで洗濯機で完結したい方はドラム式がおすすめです。
失敗しない洗濯機の選び方はこちらをご覧ください。

 

●操作性

操作はガラスフタのタッチパネル、またはスマホで行います

ガラスのフタを軽く触れるだけで操作ができるので、ストレスなく使用できます。タッチパネルの配置や大きさも直感的に操作できるように配慮されている印象です。

スマホ操作では、住まいの地域のお天気や洗濯物の乾きやすさのチェック、よく使うコースの選択ができます。

洗濯の状態確認は「あと5分」などがスマホで確認できるので、洗濯機を見に行かなくていいので助かってます。地味に役立つ機能です。

急なエラーコードや、故障かな?と思ったとき、コード番号や取説をすぐにチェックできる点も、頼もしい。

タッチパネルもスマホも気軽に使えて、以前の洗濯機と比べると操作性は格段にアップしました。

型落ち「BW-DX100H」と現行モデル「BW-DX100J」比較

以下の表は、私が購入した2022年モデル「BW-DX100H」と2023年モデル「BW-DX100J」の比較表です。

項目BW-DX100H 2022年モデルBW-DX100J 2023年モデル
洗濯容量10kg10kg
乾燥容量5.5kg ヒーター式・水冷5.5kg ヒーター式・水冷
洗濯時間洗濯:34分  洗濯・乾燥:195 分洗濯:30分  洗濯・乾燥:195 分
1回のコスト
(電気+水道)
洗濯:28.6円  洗濯・乾燥: 88.9円洗濯:28.6円  洗濯・乾燥: 88.9円
消費電力量洗濯:58Wh  洗濯・乾燥:2030Wh洗濯:50Wh  洗濯・乾燥:2030Wh
消費水量洗濯:103L  洗濯・乾燥:126L洗濯:103L  洗濯・乾燥:126L
運転音洗濯:32dB  脱水:37dB  乾燥:43 dB洗濯:32dB  脱水:38dB  乾燥:43 dB
サイズ幅:610 × 高さ:1105 × 奥行:660幅:610 × 高さ:1105 × 奥行:660
質量55kg55kg
追加機能衣類長もちナイアガラ ビート洗浄
つけおき2度洗い
価格140,000円前後(2024年1月初旬)160,000円前後(2024年1月初旬)

衣類長もちナイアガラ ビート洗浄:洗浄力を保ったまま衣類へのダメージを軽減します。

つけおき2度洗い:2度洗いをしてくれるコースが追加されました。

 

我が家は“型落ち「BW-DX100H」”に決定

失敗しない洗濯機の選び方の記事でも書きましたが、私が現行モデル「BW-DX100J」ではなく、型落ち「BW-DX100H」を選んだ理由は次の通りです。

以下は“【主婦が選ぶ】家族向け洗濯機の失敗しない選び方&ポイント!おすすめモデルもご紹介”からの引用です。

  • 「音が1㏈違う」 → 絶対わからん
  • 「洗濯時間が4分短い」 → 洗濯の終了を待ち構えてる訳じゃないのであんまり意味ない
  • 「衣類への負担が少し軽減」 → たぶんわからん
  • 「念入りに洗うコースが1つ追加」 → たぶん使わない
  • 販売価格 → 25,000円ほど安い(とってもお得!)

つまり、型落ちなら日立の縦型10㎏最上位モデルを“13万円台”で購入できちゃうじゃん!

ということで、我が家は型落ちの「BW-DX100H」で決定です。(2024年1月現在は、約20,000円の差です)

つけおき2度洗いコースや衣類へのダメージ軽減、4分間の時短と、購入時の価格差で、2023年モデル「BW-DX100J」or 2022年モデル「BW-DX100H」を選択すると良いかと思います。

 

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

ちなみに、我が家はエディオンで購入だったので、エディオン仕様のBW-DX100HEを購入しました。
基本仕様は同じですが、回転羽根が抗菌仕様+弱脱水機能が追加。給水ホースの収納ラック付きでちょっぴり得した気分です。

 

\2022年型落ちモデル/

\2023年モデル/

洗濯機はどこで買う?オンライン?家電量販?

洗濯機を買うときに多くの方が、オンラインか家電量販店を利用するのではないかと思います。

しかし「結局どっちで買うのが正解?」と悩んでしまいませんか?

ここからはオンラインと家電量販店の購入のポイントと注意点をご紹介します。

なお、ここで紹介するポイントは洗濯機に焦点をあてたものなので、必ずしもその他の家電に当てはまるものではありません。

オンラインで洗濯機を購入するポイント

オンラインで洗濯機を買うメリットは価格です

Amazonや楽天、その他オンラインショップと、家電量販店やホームセンターなどの価格を比較してみると、多くの場合オンラインショップが安い傾向にあります。

価格を重視する場合はオンラインショップを徹底的に調査してみましょう。

注意点

オンラインショップの場合、設置工事は要注意です。

価格に工事費が含まれるのか、そうでないのか、工事の保証範囲はどうなっているのかなどをしっかりとチェックしておきましょう。

設置作業はそんなに難しくありませんが、自分でやってミスした、補償もないというのはキケンが伴います。

 

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

私はマンション管理会社に勤務していますが、洗濯機の設置ミスで下の階まで水が漏れて、大きな損害になってしまうケースを時々見かけます。設置は業者さんにお任せすることを強くおすすめしています。
オンラインでも、設置がしっかりしていれば問題ありません

 

 

家電量販店で洗濯機を購入するポイント

家電量販店で洗濯機を買うメリットは安心感です。

ネットショップの注意点である設置工事も、量販店なら補償も含めてしっかりと網羅されています。

量販店としては、しっかりした設置工事をしないと信頼を大きく落としかねないので、比較的経験値が多い方が設置してくれたりします。

万が一設置にミスがあっても、対応の依頼先が実店舗なのでハッキリしているし、補償の基準がしっかりしているので相対的に安心です。

注意点

家電量販店などの実店舗販売は、ネットに比べて価格が高くなりがちです。

また、販売員によってはあまり知識がなくただ売りたいだけのお気持ちで接客される方もいて面倒なことがあります。

あらかじめ、価格や製品情報を調べて量販店に行くことがおすすめです。

型落ちや展示品を狙えば、ネットショップと同じ位の価格で量販店の安心感を手に入れることができる場合もあります。

 

我が家は“家電量販”で購入。その理由

最終的に私は洗濯機BW-DX100Hを家電量販店(エディオンさん)で購入しました。

厳密にはエディオンで購入したので、BW-DX100HEという型番。型番の最後に“E”が付くだけで基本仕様はまったく同じ。追加機能として「回転羽根が抗菌仕様」「弱脱水機能」「給水ホースの収納ラック付」があり、ちょっぴりお得です。

事前にネットで製品情報や口コミを調査し、家電量販店も3店舗ほど下見に行っていました。

その中で目星をつけていた、現行モデルBW-DX100Jの片隅で、 “大特価!”の表記と共に並ぶBW-DX100HEについて店員さんとお話しをしてみることにしました。

型落ちの展示品で大特価の表示と共に書かれていた値段は150,000円。

ネットの最安値と比べるとけっこう高いので、交渉開始です。(我が家の交渉担当は夫)

最終的に、送料込み、設置工事、5年保証付き、の138,000円(税込)、店員さんの感じも良かったので交渉成立となりました。

ちなみに、購入時のネットショップの最安値が134,000円(5年保証なし)だったので、お得にお買い物ができました!

展示品には要注意!

今回は洗濯機だったので展示品を購入しました

なぜなら、洗濯機なら展示品でも通電時間が圧倒的に少ないから!

家電の展示品を購入する際は、展示期間に“どのような使われ方をしていたか”に注目してください。

以前、テレビの展示品を購入してイタ~い経験があるsugi-sugu 夫婦のアドバイスです。

 

失敗しない選び方の手順 9ステップ

ここでは失敗しない選び方の手順をご紹介します。

今回は手順のみをご紹介していますが、失敗しない洗濯機の選び方を詳しく確認したい方はこちらをご覧ください。

目的を明確にする
家族構成に合わせて容量を決める
乾燥機能の使い方を考える
設置場所とサイズをチェックする
他の必要な機能をピックアップする
予算を決める
口コミやレビューで情報を集める
候補を3つくらいに絞って価格比較
目的に一番ピッタリな洗濯機に決定!

 

まとめ

ここまで、日立 ビートウォッシュ BW-DX100Hについてご紹介してきました。

洗濯機の買い替え理由の多くは“故障”だそうです。

つまり、急に壊れて、慌てて購入するケースも多いと思います。

そんな時だからこそ、慌ててコスパの悪い買い物はしたくない!自分の用途にピッタリな洗濯機をコスパよく購入したいものですよね

我が家では、ビートウォッシュ BW-DX100Hがその願いをかなえてくれました。

今なら、タテ型洗濯機のコスパの良い選択としてBW-DX100Hがおすすめです。

 

\その他“役立つ家電”の情報/

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e6%97%a5%e7%ab%8b%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5-bw-dx100h%ef%bd%9c%e4%bd%bf%e3%81%a3/feed/0
【2023年】Amazonブラックフライデーでお得にお買い物!セールの特徴・購入のコツ・おすすめアイテムhttps://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%902023%e5%b9%b4%e3%80%91amazon%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%8a%e5%be%97%e3%81%ab%e3%81%8a%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%ef%bc%81/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%902023%e5%b9%b4%e3%80%91amazon%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%8a%e5%be%97%e3%81%ab%e3%81%8a%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%ef%bc%81/#respondThu, 23 Nov 2023 07:30:09 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=1104

みなさんこんにちは。 「Amazonブラックフライデー」が始まります。 Amazonの年に1度の特大セールを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか? この記事では、Amazonブラックフライデーを満喫したい方向けのイ ... ]]>

みなさんこんにちは。

Amazonブラックフライデー」が始まります。

Amazonの年に1度の特大セールを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?

この記事では、Amazonブラックフライデーを満喫したい方向けのイベントや、おすすめ商品を紹介しています。

\ブラックフライデー開催中/

ブラックフライデーとは?

そもそも、ブラックフライデーとは、アメリカの“感謝祭”(11月の第4週木曜)の翌日に開催される一大商戦のことです。

Amazonはアメリカの企業なので、毎年ブラックフライデーとして大々的なセールが開催されています。

最近では、国内でも色んな所でブラックフライデーの文字を目にしますが、ここではAmazonの超お得なブラックフライデーについてご紹介します。

Amazonブラックフライデーの特徴

Amazonブラックフライデー、2023年のテーマは「さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を。」です。

ブラックフライデーの特徴は次の通りです。

  • プライムデーと並ぶトップクラスのセールイベント
  • 2023年は11月24日(金)~12月1日(金)までの8日間
  • 先行セールは11月22日(水)から開催
  • 取り扱う商品のラインナップが幅広い
  • prime会員じゃなくても参加OK!(prime会員はさらにお得)
  • “ポイントアップキャンペーン”や“プライムスタンプラリー”でもっとお得
  • 黒い商品や黒やブラックの名前が使われている商品に注目!

また、Amazonのブラックフライデーの紹介ページでは、ブラックフライデーをお得に便利に楽しむための6つの注目ポイントが紹介されています。(Amazonのホームページより引用)

  • ポイント1:ご褒美にぴったりな商品から日々の暮らしに欠かせない商品まで、幅広いカテゴリーの商品を特別価格でご提供
  • ポイント2:「Amazon ブラックフライデー」開始の2日前から先行セールを開催
  • ポイント3:お客様の欲しい物や必要な物がスムーズに見つけられるセールページ
  • ポイント4:「ポイントアップキャンペーン」や「プライムスタンプラリー」でお買い物がさらにお得に
  • ポイント5:生鮮食品も買えるAmazonネットスーパーでもお得にお買い物
  • ポイント6:お客様のニーズに対応した多様な受取方法・配送サービス

お得なポイントアップキャンペーンの紹介

Amazonブラックフライデーはお得なセールに加えて最大12%ポイント還元してくれる「ポイントアップキャンペーン」が同時開催されます。

しかも、先行セールと同時開催なので10日間のポイントアップです。

ポイントアップキャンペーンでは10,000円以上+次の4つの条件があります。

条件ポイントUP率
プライム会員+2%
Amazon Mastercardで購入(プライム会員以外)+2.5%
Amazon Mastercardで購入(プライム会員)+3%
ホビー・おもちゃ を購入+7%

【プライム会員】

  • お買い物をするとポイントが2%アップ
  • Amazon Mastercardでお買い物すると2%+3%で5%アップ
  • ホビーやおもちゃを買うと2%+7%で9%アップ
  • Amazon Mastercardでホビーやおもちゃを買うと2%+3%+7%で12%アップ

【プライム会員じゃない】

  • Amazon Mastercardでお買い物すると2.5%アップ
  • ホビーやおもちゃを買うと7%アップ
  • Amazon Mastercardでホビーやおもちゃを買うと2.5%+7%で9.5%アップ

こんな感じでプライム会員になっておけばけっこうお得です。

プライム会員の登録はこちら

※30日間無料

プライムスタンプラリーの紹介

プライムスタンプラリーはプライム会員に向けた特典です。

次の5つのスタンプをクリックすることで、最大50,000ポイントが当たるサービスとなっています。

  • プライム対象商品を購入する(2,000円以上)
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする
  • Amazon Music Primeを聴く
  • Prime Readingを読む
  • Prime Videoを観る

私もスタンプラリーに参加してみました。

2,000円以上の商品購入は少しハードル高いですが、プライム会員であればエントリーや視聴のみなので割と簡単でした。

Amazonブラックフライデーでお得なおすすめアイテム

sugi-suguの運営するサイトでレビューしている商品や、おすすめの商品が大特価で販売されています。

ここで紹介している商品は、実際に我が家で使用しているもの、以前購入を迷ったもの、現在欲しいものを中心にご紹介しています。つまり、「この価格なら絶対購入したいもの」のご紹介です。

もちろん、ここに紹介するアイテムはほんの一部なので、実際のAmazonブラックフライデーをのぞいてみてください!

\ブラックフライデー開催中/

オーディオ

【ヘッドホン】ゼンハイザー HD 599 SE

52%OFF! 13,980円

●HD599SEの詳しいレビューはこちら

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

私は以前15,000円くらいで購入しました。今回は安い!

【ワイヤレスイヤホン】ag PITA

15%OFF ¥5,933

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

メルカリでは美品が5,000円~5,500円程度で取引されていました。新品が5,933円ならこっちでしょ!

【有線イヤホン】SHURE SE 215 SPE

17%OFF ¥9,900

●イヤホンの選び方についてはこちら

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

私も以前9,900円で購入しました。中古ですが…

【Bluetoothスピーカー】Marshall ACTON II

28%OFF ¥28,000

●おしゃれなスピーカーの紹介はこちら

sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

寝室に置きたくて、これまで購入するかどうかずっと迷っているやつです。

【Bluetoothレシーバー】1Mii ML200

20%OFF ¥2,292

●Bluetoothレシーバーの選び方はこちら

我が家では1Miiのレシーバーをリビングで使っています。

Bluetoothのオーディオレシーバーが2,000円台前半はすごい魅力ですね。

我が家はこれ↓

【Bluetoothレシーバー】1Mii B06 Plus

こちらも36%OFFのセール特化 3,281円

家電

最近、わが家の家電がどんどん壊れていきます。

現在使っているモデルはセール対象にはなってませんでしたが、実際に手に取って良かったと思ったものや、購入する際の候補に挙がっていたモデルを紹介します。

【オーブンレンジ】日立 ヘルシーシェフ MRO-S8A

6%OFF ¥35,840

●オーブンレンジの選び方はこちら

sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

3月にオーブンレンジを買い替えた際に、電気屋さんでかなりチェックしたモデルです。
31Lの容量はかなり魅力。

【掃除機】Dyson Digital Slim Fluffy Origin (SV18 FF ENT2)

33%OFF ¥49,800
sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

性能の良い掃除機にすると、掃除が楽しくなります!

今年の大掃除はダイソンでスイスイ進めちゃいましょう♪

【ドラム洗濯機】東芝 ZABOON TW-127XM2L (W)

33%OFF ¥169,800
sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

11月18日に我が家の洗濯機が壊れました。その時にドラム式で最有力候補だった洗濯機です。

おもちゃ

我が家でも活躍していて、長く使えるおすすめのおもちゃをご紹介します。

シルバニアファミリー 赤い屋根の大きなお家

21%OFF ¥8,304
sugi-sugu 妻
sugi-sugu 妻

大きなお家は、お子様大喜び間違いナシ。家具と人形付きでこの価格は安いです!

我が家の末っ子(2才)も「ここ行きた~い」って言ってます。

レゴ(LEGO) クラシック

15%OFF ¥6,421
sugi-sugu 夫
sugi-sugu 夫

我が家では長男・長女・次男みんなレゴで遊んできました。

ThinkFun グラビティ・メイズ

24%OFF ¥3,433
sugi-sugu
sugi-sugu

何年も我が家で活躍中、子供たちは思い出したかのように遊びだします。
近所の子どもたちにも大人気です!これは買って良かった。

Amazonブラックフライデーでお得に買い物するコツ

Amazonブラックフライデーで、本当にお得に買い物をするためにはコツがあります

次の5つのポイントを押さえておきましょう。

  • 事前に欲しい商品の予算を決めておく
    →いくら大特価セールといっても無駄遣いはしたくないし、適度な買い物をしたいものです。
  • キャンペーンやイベントを活用する
    →ポイントアップやスタンプラリーはぜひ参加したいイベントです。
  • 3タイプのセールに注目する
    →期間中はビッグサプライズセール・特選タイムセール・数量限定タイムセールの3つの特別なセールを要チェックです。
  • Amazonプライム会員になるとさらにお得
    →プライム会員になれば、割引だけでなく、キャンペーンなども有利になります。無料お試し期間中に解約することも可能です。
  • 購入前に他サイトとの価格比較をしてみる
    →良い買い物のためには、セールの文字を鵜呑みにせず、必ず他サイトとの比較でチェックしてみてください。

まとめ

Amazonブラックフライデーは年に1回の特大イベントなので、欲しい商品がある人は必ずチェックしておきたいセールです。

本当にお得なセールなので、必要なものはこの際、しっかりチェックして購入しておくことをおすすめします。

ただし、Amazonのセールが絶対ではないし、欲しくないものまでついつい買っていては、いくらお金があっても足りませんよね。

欲しいものをしっかりと選んで、お得なキャンペーンやイベント、タイムセールはしっかりチェックする。最後に価格の適性を他のサイトでも確認することで、 “良いお買い物”の可能性は格段にアップします。

欲しいアイテム、今年で一番満足なお買い物ができますように!

\Amazonブラックフライデー開催中/

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%902023%e5%b9%b4%e3%80%91amazon%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%8a%e5%be%97%e3%81%ab%e3%81%8a%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%ef%bc%81/feed/0
【主婦レビュー】リファ ビューテック ドライヤー スマート 使ってみた感想&口コミ紹介などhttps://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a1-%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af-%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a1-%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af-%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc/#respondSun, 08 Oct 2023 08:23:27 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=985

みなさんこんにちは。 ひょんなことから「リファ ビューテック ドライヤー スマート」の展示品を譲っていただく機会がありまして、ここぞとばかりに愛用している主婦でWebライターのsugi-sugu妻です。 使用してみた感想 ... ]]>

みなさんこんにちは。

ひょんなことから「リファ ビューテック ドライヤー スマート」の展示品を譲っていただく機会がありまして、ここぞとばかりに愛用している主婦でWebライターのsugi-sugu妻です。

使用してみた感想をひとことで申しますと…、
“これまで使ったドライヤーの中で一番よい!”です。

使ってみてよかったところは…

  • 速乾で素早くきれいな仕上がり
  • 髪の状態あわせた自動調整
  • コンパクトで収納や持ち運びに便利
  • おしゃれでスマートなデザイン

忙しくてもおしゃれを楽しみたい主婦の強い味方になってくれています。

だけど、リファはよいお値段。購入するなら失敗はしたくないというのは誰もが思うところですよね。

この記事ではリファ(ReFa)の「ビューテック ドライヤー スマート」について次のことをチェックすることができます。

大人気リファのドライヤーが気になっている方、高性能なドライヤーを検討している方に役立つ情報をご提供できれば幸いです。

 

 

【筆者の自己紹介】
3児のママでWebライターのsugi-sugu 「妻」です。(sugi-sugu「スギスグ」は夫との共同ペンネーム)
自分で使ってみて“良い”と感じたもの、Webや店舗でのリサーチ、インタビューなどを基に幅広いジャンルで執筆活動中。最近は読書やお菓子作りにはまっています。

 

リファ ビューテック ドライヤー スマートとは

リファ ビューテック ドライヤースマートとは、MTG社の美容ブランド「ReFa」から発売されるハイスペックドライヤーです。

リファ ビューテック ドライヤーにはオリジナルとプロ、そして今回ご紹介するスマートの3タイプがあります。

ReFaのホームページでは「ビューテック ドライヤー スマート」について、コンパクトでありながら、国内のトップサロンと世界的なモーターメーカが共同開発しパワフルさとプロの技を実現していることが紹介されています。

基本スペックは次の通りです。

基本スペック

まずは、リファ ビューテック ドライヤースマートの基本情報を以下の表にまとめてみました。

項目内容
価格36,000円前後
サイズ21.6cm×4.9cm×19.7cm
重量475g(コード含む)
電源AC100V 50/60Hz
消費電力1150W(HOT/HIGH時)
風量約0.9㎥/min
温度約85℃(最高温度時)
コード長約1.7m
カラーは「ホワイト」と「ブラック」の2色。

ブラックはこんな感じです。

ちなみに、価格.comのランキングを見てみると、3万円以上の高級ドライヤーで10位以内にランクインしているのは大手家電メーカーのパナソニック、シャープと美容ブランドの「リファ ビューテック ドライヤースマート」の3モデルでした。(2023.9.21現在)

実体感レビューを見る

デメリットをチェック

口コミのまとめを見る

こんな人におすすめ

ビューテック ドライヤース マートの外観

リファ ビューテック ドライヤース マートのフォトギャラリーです。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

ドライヤーってデザイン度外視の製品も多くないですか?
スマートでかわいいデザインもビューテック ドライヤース マートの魅力なんです!

 

●パッケージ
高級感のあるパッケージです。

●パッケージ内
中身はシンプルに収納されています。

●箱の中身
本体/ノズル/取扱説明書/保証書/ギャランティーカード

●本体

●本体を折りたたんだ状態

●他の角度から
風が出てくる部分

裏はこんな感じ

●大きさ
ヘッドホンとの比較。(同じ頭に使う家電として…)

●重さ(実測:479.8g)
※メーカーHPによるとコードを除くと330gとのことです。

お気に入りの本と同じくらいでした。

ビューテック ドライヤース マートのすごいところ

リファ ビューテック ドライヤー スマートは高機能、高性能なドライヤーですが、その中でも特徴的な機能をご紹介します。

  • 温度の自動調整
    髪の状態に合わせて温風や風量を自動調整してくれる機能です。髪のダメージを最小限に抑えながら、効率的に乾かすことができます。
  • コンパクトデザイン
    サイズや重量が小さく軽いので持ち運びや収納が便利です。旅行などにも簡単に持っていけて、スマートでおしゃれなデザインが人気です
  • 速乾性能
    モーターメーカーとの共同開発でHPDモーターで高速、高圧の風を実現。仕上がりにもこだわったムダのない速乾性能です。
  • ハイドロイオン
    空気中の分子をイオンに変えるイオナイザーを搭載し、髪全体に送り届けてくれます。

デメリットをチェック

口コミのまとめを見る

こんな人におすすめ

ビューテック ドライヤー スマートを使ってみた体感レビュー

リファ ビューテック ドライヤー スマートを、実際に使ってみた体感値でレビューしていきます。

ポイントは大きく次の3つで、私が「すごい!」と思った順に記載しています。

1、速乾性能で髪を素早く乾かせる

リファ ビューテック ドライヤー スマートの速乾性能がVery good‼

世界的なモーターメーカー“Nidec”と共同開発したモーターを搭載していて、最小・最軽量で高出力、コンパクトなのにかなりの風圧です。

私はけっこう髪の毛が長いので、忙しいときや暑い夏の乾かす時間はかなりストレスでした。。

でも、リファのドライヤーに変えてからは今までの1.5倍速くらいで髪が乾きます!(体感値です)

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

ママとライター業で何かと時間に追われている私にとって「すぐ乾く」は、もの凄いメリットだったりします。

2、自動調整やモード切替で仕上がりが良い

リファ ビューテック ドライヤー スマートには、サロンの仕上がりに近づけてくれる特徴的な機能があります。

センシングプログラムで自動調整 プロの仕上がり

リファ ビューテック ドライヤー スマートの自動調整がすごい!

美容師さんって、髪の状態に合わせてドライヤーを振ったり、温度調整をしながら最適な状態で乾かしてくれますよね。

そんな髪に優しい状況を自動で再現してくれる!のが、リファのビューテック ドライヤーの「センシングプログラム」です。

髪や頭皮へのダメージを抑えるために、センサーが環境を感知して、頭皮に対して50℃まで、毛先に対して60℃までの調整を自動で行ってくれるので、髪にも皮膚にも優しい状態を保つことができます。

実際に使ってみた感想ですが、

以前使っていたドライヤーと比べて、乾かした後のパサつきが大きく改善された印象です。

朝目覚めた後も余計な広がりが少なくなりました。

それと、乾かしているときの「熱ッ‼」もありません

 

●運転中はモードの表示が赤く光ります。

温度が上がると…

●表示が青に変わり温度が低下

モード切替がとっても使える

センシングプログラムには、 “モイストモード”と“スカルプモード”があり、使い分けてプロの技を体感できます。

頭皮と根本用のスカルプモード、毛先をしっとり仕上げるモイストモードを切り替えることによって「サロン帰りのような仕上がりへ」とHPでは紹介されています。

私は基本的にモイストモードで使用しているのですが感想は、

サロン帰りとまではいかないものの、髪全体に毛先がまとまり乾燥した感じが少なく、しっとりとした仕上がりがけっこう感動もの!

自宅でここまでできるのなら、他のヘアケア代を減らせるよね…、と考えています。

ちなみに、ヘアケア(美容院、ケアアイテムなど)に掛ける費用の平均を調べてみると、1ヶ月あたり約7,000円のようです。(私はだいたい3,000円未満かな)

●MOIST モイストモード

 

●SCALP スカルプモード

イオン発生機能

空気中の分子をイオン化させるイオナイザーを搭載しています。

おそらく髪にいい効果をもたらしてくれているはずですが、個人的にイオン系は実感が少ない気がしていて、今回の記事では詳しい体感レビューを控えさせていただきます。

3、コンパクトで素敵なデザイン

リファ ビューテック ドライヤー スマートは、コンパクトデザインです。

サイズは約26.1cm×4.9cm×19.7cmで、何ならバックに入れても、大きな邪魔にはならないサイズ感。

重さは約475g、同じリファのリファ ビューテック ドライヤー プロの重さが740gなのでかなり軽いですね。

実際に使ってみると、重さ的な負担はほとんど感じられないし、持ちやすいデザインがとっても好印象でした。

個人的に、おしゃれで高級感のあるデザインがかなり気に入ってます

リファ ビューテック ドライヤー スマートのデメリット

リファ ビューテック ドライヤー スマートは、高性能なドライヤーとして人気ですが、もちろんデメリットもあります

ここでは、私が実際に使って感じたデメリットを2つ紹介します。

音は割と大きい

割と大きな音がします。

リファの前に使っていたのはパナソニックのEH-NE7Gですが、音はリファの方が大きかったです。

使っているうちになれてくるので今はそんなに大きいとは感じませんが、今使っているドライヤーが静かなタイプなら気になってしまうかも。

LOWはそこまで大きくありませんが、HIGHは最初にスイッチを入れたときには少しびっくり。

ただ、HIGHの速乾性がすごいので便利なんです!

私は深夜や2歳の子供が昼寝をしているときにはLOW、その他はHIGHで使い分けています。

けっこういいお値段がする

値段についての感じ方は人それぞれなので高いと断言はできませんが、市販のドライヤーの中でも高級な部類と考えてまちがいなさそうです。

値段だけで見るなら、他の選択肢もたくさんあります。

私もこんなに高いドライヤーを買う必要ないでしょ!というのが第一印象でした。

でも、実際に使ってみると…、結果は大満足!

体感レビューでもお話ししたように、速乾性能、美髪効果など、他のドライヤーにはない効果に感動しました。

乾かす煩わしい時間を短縮できたのと、トリートメントなどに掛ける費用が若干減ったので、リファ ビューテック ドライヤー スマートの総合的なコストパフォーマンスはかなり高いです。

ちなみに、私は展示品を安く入手しましたが、購入前の私がコスパの高さや効果を知っていたら定価でもぜひ購入したいドライヤーです!

リファ ビューテック ドライヤー スマートの口コミを紹介

良い口コミと悪い口コミを紹介します

口コミは投稿する人の個人的な感覚も多く含まれるので、正確な製品評価とはいきませんが、傾向を知るために役立ちます。

ここでは価格ドットコム、Amazon、楽天などのからみんなの口コミを抜粋して一覧にしているのでご参考にされてください。

良い口コミ悪い口コミ
・風量が強くてとにかく早く乾きサラサラに仕上がる。
・軽くて持ちやすい。コンパクトで収納に便利。
・スカルプとモイストの2つのモードで地肌や髪を痛めにくい調整ができるのもすごい。
・コンパクトドライヤーの中で、潤う仕上がりトップクラス。
・デザインがおしゃれで高級感がある。
・ヘアケアにこだわっているブランドなので信頼できる。
・サロン帰りの仕上がりに近づける。

・値段が高い。もっと安くなれば嬉しい。
・音が大きい。静かに使えるように改善してほしい。
・電源コードが短い。もう少し長くなれば使いやすい。
・付属のセット用ノズルが外れやすい。もっとしっかり固定できるようにしてほしい。
・スカルプモードとモイストモードの切り替えが分かりにくい。
・保証期間1年と短い。高級品なのでもう少し長くしてほしい。

実体感レビューを見る

デメリットをチェック

リファ ビューテック ドライヤー スマートはこんな人におすすめ

実際にビューテック ドライヤー スマートを日常使用してみたから言える、「こんな人におすすめ」します。

  • お仕事や主婦業でとっても忙しい!
    ※速乾性能
  • ヘアケアにはしっかりこだわりたい!
    ※自動調整/モード切替
  • すっきりコンパクトに収納したい!
    コンパクト
  • 旅行先でもお気に入りのドライヤーを使いたい!
    コンパクト&軽量
  • スマートでおしゃれなデザインが好き!
    高級感&可愛いフォルム

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

個人的には、速乾性能と自動調整、可愛いフォルムがとってもお気に入りです。

ビューテック ドライヤー スマートと他のドライヤーの比較

リファ ビューテック ドライヤー スマートは、他のドライヤーと比べてどうなのでしょうか?

ここでは、同じリファの上位モデル、パナソニックのナノケアの最上位モデル、ダイソンの同価格帯モデルと比較してみました。

それぞれのドライヤーの特徴を比較して、自分に最適なドライヤー選びの参考にしてください。

sugi-sugu(妻)
sugi-sugu(妻)

紹介しているドライヤーの内、リファの上位モデル、パナのナノケアはスペック比較+実物にふれてみた感触。ダイソンは機能やスペック情報などから比較しています。

リファ ビューテック ドライヤー プロ

リファ ビューテック ドライヤー プロは、リファ ビューテック ドライヤースマートの上位モデルです。

スマートと同じく、高速で乾燥させながら髪に潤いを与える機能がありますが、モードが1つ多かったり、自動調整のセンサーの性能だったりと、やはり機能面ではプロの方が上です。

ただし、スマートの方が若干安く、大きさや重量もコンパクト設計なのがポイントとなります。

とにかく高性能なプロ仕様にこだわりたい人は「プロ」、コンパクトでコスパの良さも考慮したい人は「スマート」がおすすめです。

「プロ」と「スマート」を手に取って比較した結果、コンパクトで使い勝手の良さからスマートを選びました。毎日使うから軽い方がいいし、場所も取らない!という理由です。

パナソニック ナノケア EH-NA0J

パナソニック ナノケア EH-NA0Jは、ナノイーというナノサイズの水分子を髪に吹き付けることで、髪の毛に潤いやツヤを与えるドライヤーです。

髪のダメージ防止や頭皮や肌の保湿、引き締め効果も期待できます。

サイズ感や価格は同じくらい、重さはナノケアが若干重め。

イオン系の効果をより実感したい人は「ナノケア EH-NA0J」、速乾とサロンの仕上がりを求める人には「リファ ビューテック ドライヤースマート」がおすすめです。

量販店でチェックしてみました。音がけっこう静か、持ちやすくて手に馴染む感じが好印象でした。SKINモードは温度と風量が優しくてGood!

Dyson Supersonic Ionic HD08

Dyson Supersonic Ionic HD08は、ダイソンの高性能ドライヤーです。

ヒートコントロールや静電気抑制、多彩なアタッチメントに強力な風量など、とにかく多機能。

速乾性能はどちらも定評があり、価格は同じくらいなので、機能が多いダイソンの方がコスパが良さそうですが、レビューや口コミを見てみると、「重くて(720g)使いにくい」や「壊れやすい」などの口コミは気になります。

高性能で充実したアタッチメントを楽しみたい人は「Supersonic Ionic HD08」、よりシンプルでコンパクトなドライヤーを好む人には「リファ ビューテック ドライヤースマート」おすすめです。

リファ ビューテック ドライヤー スマートのまとめ

リファ ビューテック ドライヤー スマート(ReFa BEAUTECH DRYER SMART)について紹介してきました。

まとめるとこんなドライヤーです。

  • 速乾性能が高くて忙しい方にはピッタリ
  • 自動調整やモード切替でしっかりお手入れ
  • コンパクトでおしゃれなデザイン
  • 価格はけっこう高め
  • HIGHモードの音がかなり大きい

他の高性能ドライヤーと比べると性能は絞って、ヘアケアと乾かすことに重点をおいたドライヤーといえます。

私は何かを購入するときに、デザインや機能などに “ワクワク”できること大切にしています。

リファ ビューテック ドライヤー スマートはデザインが好き!ドライヤー後の仕上がりがうれしい!だから、長く愛用でそうです。

そして、長く愛用するほどに、毎日速乾で少しだけ空いた時間が、私や家族の時間になっていくのは小さな幸せかもしれません。

今日もリファのドライヤーがちょっぴりハッピーな風を運んでくれています。

実体感レビューを見る

デメリットをチェック

口コミのまとめを見る

こんな人におすすめ

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a1-%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af-%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc/feed/0
【家族向け】主婦が選ぶリビング空気清浄機5選|失敗しないコツ&おすすめモデル!https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e5%ae%b6%e6%97%8f%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%a9%ba%e6%b0%97%e6%b8%85%e6%b5%84%e6%a9%9f%ef%bd%9c/https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e5%ae%b6%e6%97%8f%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%a9%ba%e6%b0%97%e6%b8%85%e6%b5%84%e6%a9%9f%ef%bd%9c/#respondTue, 15 Aug 2023 07:00:43 +0000https://www.ouchi-kukan.com/?p=945

空気清浄機はここ数年で需要が急拡大した家電のひとつです。 感染症対策としてはもちろん、カビや細菌、花粉やハウスダストなどの除去、いや~なニオイを強力に抑える機能や、加湿器としての機能など、特に家族向けやリビング用では、高 ... ]]>

空気清浄機はここ数年で需要が急拡大した家電のひとつです。

感染症対策としてはもちろん、カビや細菌、花粉やハウスダストなどの除去、いや~なニオイを強力に抑える機能や、加湿器としての機能など、特に家族向けやリビング用では、高性能で多機能な空気清浄機が増えています。

だけど、実際には空気清浄機に「どんな違いがあって、何を基準に選んだらいいのかわからない…」と悩んでしまいませんか?

この記事は、主婦の私が空気清浄機を選んでいく過程を紹介しながら、空気清浄機選びに役立つ次のことをチェックできる内容になっています。

感染症や花粉症対策、ペットやタバコのニオイ対策など、空気清浄機を使った「家族の健康管理」や「自宅の空気管理」にお役立てください。

記事の内容について

今回の記事は主婦歴15年、キッチン用品や白物家電を購入するときには口コミや家電屋さんの店舗調査に余念がないsugi-sugu の「妻」が執筆します。

 

\【人気記事】オーブンレンジの選び方/

\【コスパ重視】洗濯機の選び方/

\あわせてチェック/

空気清浄機を購入する目的

空気清浄機を選ぶうえで(というか何かを選ぶうえで)とても重要なのは、何のために購入するのか?

つまり「目的をハッキリさせておくこと」です。(詳しくは失敗しない空気清浄機の選び方 5つのコツを参照)

今回、私が空気清浄機を購入する動機となった目的は次の3つ、古い空気清浄機からの買い替えです。

目的は人それぞれなのでご参考までにご紹介します。

子どもたちの健康のため

我が家には3人の子ども(中学生、小学生、2才児)がいます。

子どもたちは勉強に部活、友達と遊んだりして帰宅しますが、当然ウイルスやPM2.5、その他の目に見えない物質なども一緒に連れて帰ってきます。

誰かひとりが風邪をひくと、必ず家庭内で風邪のリレーが起こります。(病院代もバカにならないし、最終的に私が1番悪化します…泣)

自宅内のハウスダストが気になることしばしばです。

ということで、最近の空気清浄機の性能に興味を持ちました。

子どもたちができるだけ健康に過ごす環境づくりのために家電量販店やネットで情報収集です。

長男と夫は花粉症

日本人の約40%は花粉症なんだそうです!しかも、ここ10年で10%以上も増加しているそうで…。

我が家でも例にもれず長男と夫が花粉症。夫はなぜか自分が花粉症であることを認めません。

春になると目がかゆい、鼻がグシュグシュでとっても辛そうなので、できるだけフィルター性能のいい空気清浄機を購入したいと思いました。

せめて家の中では目薬やマスクから解放されることを願いまして…

特にHEPAフィルターを搭載したものなら、0.3ミクロン以上の微粒子を99.97%以上除去できます。

ペットもいるから

我が家の愛犬ステラは17歳なのでもうずいぶんご老体です。

ペットの毛やフケはそんなに気になりませんが、歳をとってから臭いが気になることも増えてきました

ワンちゃん自身の健康にも気を使ってあげたい年齢なので、ウイルスや細菌などをできるだけ排除してあげたいと思っています。

消臭機能やイオン系の機能が気になります。

家族向け(リビング用)空気清浄機おすすめ5選

ここからは私が空気清浄機を選ぶ際に、厳選して候補にしたモデルを5つご紹介します。

前提として紹介する空気清浄機はリビング用なので、最大畳数が31畳から35畳のものとしています。(畳数の基準は失敗しない空気清浄機の選び方 5つのコツを参照)

表には価格や主な機能、性能などをまとめています。

製品名目安価格最大適用面積空気清浄の技術加湿性能消費電力騒音レベル
ダイキン
MCK70Z
約55,000円31畳ツインストリーマー700㎖/h約0.62円/h54dB(最大)
シャープ
KI-RX70
約45,000円31畳プラズマクラスターNEXT750㎖/h約0.99円/h51dB(最大)
パナソニック
F-VC70XV
約50,000円31畳ナノイーX740㎖/h約0.30円/h54dB(最大)
ダイソン
Purifier Humidify+
Cool Formaldehyde
約65,000円36畳ホルムアルデヒド分解/Air Multiplieテクノロジー350㎖/h約0.90円/h48.2dB(最大)
ブルーエア
Blue 3410
約32,000円35畳HEPASilentテクノロジー約0.90円/h52dB(最大)
※価格は参考です。

おすすめの空気清浄機の詳細は以下をご覧ください。

1. ダイキン ストリーマ空気清浄機 MCK70Z

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MCK70Zは高性能な空気清浄、消臭、加湿機能付き空気清浄機です。

MCK70Zの特徴である「ツインストリーマー」は、ウイルスやカビなどはもちろん、花粉やPM2.5、ハウスダストやダニのフンなどのアレルギー物質や臭いの元となる物質までプラズマ放電で分解・除去します。

ツインストリーマー分解力はなんと100,000℃の熱エネルギーに匹敵する⁉そうです。

さらにフィルターの除菌までもツインストリーマーがやってくれるので安心して使えます。

そして、MCK70Zのフィルターは「TAFU(タフ)フィルター」で約10年の長期使用が可能です。

ダイキンの世界に誇る空気清浄機能&加湿機能。長もちフィルターで交換の手間も大幅に省けてらくらくお手入れなのはうれしいポイントですね!

項目データ
最大適用面積空気清浄:31畳/加湿:19畳                    
サイズ(幅×高さ×奥行)315×760×315 mm
重量12.5㎏
フィルターTAFUフィルター
空気清浄技術ツインストリーマー
加湿性能〇 700㎖/h
スマホ連携
騒音レベル54㏈
電気代目安(標準モード)1時間/0.62円
メリット デメリット
・ツインストリーマでニオイも有害物質も高速除去
・つらい花粉も年中強力に除去
・フィルターは約10年の長寿命でラクちん&経済的
・臭い・埃・温度・湿度をセンサー感知し最適調整
・加湿時も低下しない清浄能力
・そこそこ大きいので置き場所は要検討
・重さも10キロ越え、持ち運びはちょっと大変

【主な口コミのまとめ】

  • ツインストリーマの効果が強力で安心
  • ペットのニオイと抜け毛が気にならなくなった
  • 加湿機能が強力で乾燥肌や喉の不快感
  • デザインがシンプルでインテリアに馴染む
  • 空気清浄運転時は静かで快適に眠れる
  • 加湿タンクの吸水がラク
  • アプリの操作がいまいち
  • フィルター交換が面倒
  • サイズが大きくて場所をとる
デンキチWeb 楽天市場店
¥52,777(2023/08/15 11:47時点 | 楽天市場調べ)

2. シャープ プラズマクラスター空気清浄機 KI-RX70

シャープ KI-RX70は「プラズマクラスターNEXT」により高濃度のイオンを発生させてくれます。

1cm³あたり50,000個以上のイオンが発生し、様々な有害物質や臭いの元を素早く除去してくれるのはうれしいポイントです。

もう一つの空気清浄ポイントは「スピード気流」と「背面ワイド吸引」により、部屋全体の空気を気流で引き寄せ、背面にある大型の吸引口から一気に吸い込みます。

こちらもフィルター交換は10年なので長持ちで交換の手間も大きく削減することができます。

プラズマクラスターはあまりにも有名なので、一度じっくり使用してみたい気もしますね

項目データ
最大適用面積空気清浄:31畳/加湿:21畳                    
サイズ(幅×高さ×奥行)395×650×265mm
重量12㎏
フィルターHEPEフィルター
空気清浄技術プラズマクラスターNEXT
加湿性能〇 750㎖/h
スマホ連携
騒音レベル51㏈
電気代目安(標準モード)1時間/0.99円
メリット デメリット
・シリーズ最高峰のプラズマクラスターで高濃度イオン
・おまかせ運転で適切な空調管理
・フィルターは約10年の長寿命でラクちん&経済的
・臭い・埃・温度・湿度・照度をセンサー感知
・そこそこ大きいので置き場所は要検討
・電気代はわずかに高め

・給水タンクは若干小さめ

【主な口コミのまとめ】

  • 清浄能力や消臭力が高く、ニオイや花粉などが気にならなくなった
  • フィルターの自動掃除機能が便利で、お手入れの手間が減った
  • 静音性が高く、寝室でも音が気にならなかった
  • 加湿機能が優秀で、乾燥や喉の不快感が改善された
  • スマホから遠隔操作や設定変更ができて便利だった
  • アプリの登録や設定が面倒で、最初に時間がかかった
  • 加湿フィルターの交換費用が高くて驚いた
  • リモコンが付いていないので、スマホがないと操作できなかった

3. パナソニック ナノイーX空気清浄機 F-VC70XV

パナソニック F-VC70XVは3DフローとナノイーXで高精度にウイルス、花粉などの除去、抑制できる空気清浄機です。

対応する花粉や有害物質、アレルギーや細菌など、対応する範囲が非常に広く家族の健康にしっかりと機能してくれます。

脱臭性能も高く、対応できるニオイの種類も多岐にわたっているので安心できる性能です。

なお、今回の空気清浄機選びでF-VC70XVを候補に加えたのは“デザイン枠として”です。他の国内企業にはないスタイリッシュな木目調のデザインにひかれます。(夫が好きそう…。)

省エネ性能も高く、機能やデザインなどを含め総合面でクオリティの高い空気清浄機です。

項目データ
最大適用面積空気清浄:31畳/加湿19畳                    
サイズ(幅×高さ×奥行)398×640×257 mm
重量10㎏
フィルターHEPAフィルター
空気清浄技術ナノイーX/3Dフロー花粉撃退気流
加湿性能〇 740㎖/h
スマホ連携
騒音レベル54㏈
電気代目安(標準モード)1時間/0.3円
メリット デメリット
・3Dフロー花粉撃退気流
・ナノイーXで花粉やアレル物質、ニオイも強力抑制
・高精度のハウスダストセンサーで的確に感知
・インテリア性の高いデザインパネル
・加湿時も低下しない清浄能力
・そこそこ大きいので置き場所は要件等

・デザインは好みが分かれる

【主な口コミのまとめ】

  • ナノイーXが効果的、部屋の空気がさっぱりして臭いも消える
  • 3Dフロー花粉撃退気流が強力
  • タンクの水量が一目でわかり、取り外しや洗浄も簡単
  • 木目調のデザインがおしゃれ
  • 運転音が静かで就寝時も気にならない
  • フィルターの寿命が長くて、交換費用がかからない
  • 水タンクにカビが発生しやすい
  • リモコンが付いていないので不便
  • お急ぎ加湿モードがうるさい
ヤマダ電機 楽天市場店
¥59,800(2023/08/15 11:52時点 | 楽天市場調べ)

4. ダイソン Purifier Humidify + Cool Formaldehyde

ダイソンのPurifier Humidify + Cool Formaldehydeは、空気清浄機と加湿器と扇風機の3つの機能を持つ製品です。

我が家では掃除機がダイソンにお世話になっていますが、満足度の高い家電のひとつです。

ということで今回も空気清浄機選びの候補に入れてみました。

性能の特徴として、厳格な欧州規格H13グレードをクリアするHEPAフィルター、活性炭フィルター、ホルムアルデヒドを水とCO2に分解するフィルターを搭載しリビングを安定した空間に維持してくれます。

加湿はUVによる除菌でタンク内を衛生的に保ってくれるので、雑菌などをあまり気にすることなく運転できるのもうれしいですね。

ダイソン独自のAir Multiplierテクノロジーよる空気循環や、高感度のホルムアルデヒドセンサーなど、性能の高さが魅力的なのでデザインと価格が合えば、すぐにでも欲しい空気清浄機+加湿器+扇風機です。

フィルター交換は1年とのことなので要注意です。

項目データ
最大適用面積空気清浄:36畳/加湿10畳                     
サイズ(幅×高さ×奥行)312×923×312 mm
重量12.5㎏
フィルター360°ガラスHEPA
空気清浄技術ホルムアルデヒド分解/Air Multiplieテクノロジー
加湿性能〇 350㎖/h
スマホ連携
騒音レベル48.2㏈
電気代目安(標準モード)1時間/0.9円
メリット デメリット
・空気清浄・加湿、扇風機として年中使える
・ホルムアルデヒドに対する高い機能
・UV-Cライトで衛生的な加湿
・空気の状態を分かりやすくディスプレイ表示
・加湿時も低下しない清浄能力
・形状と大きさが部屋の雰囲気にあわないことも
・他の空気清浄機に比べて高額

【主な口コミのまとめ】

  • 高性能なHEPAフィルターとホルムアルデヒドも分解がうれしい
  • 紫外線ライトの加湿タンク除菌が安心できる
  • スマホとの連携で空気の状態が目で見てわかる
  • 検知した物質や空気の状態が分かりやすく表示され効果も感じやすい
  • 加湿フィルターは自動洗浄でらくらく
  • 高級感があるデザインはインテリア感覚で設置できる
  • サイズが大きく圧迫感がある
  • お手頃な価格ではない
  • 加湿量が少なく感じることがある
  • 空気吸入口の掃除やタンクの持ち運びが面倒
ECJOY!楽天市場店
¥68,589(2023/08/15 11:53時点 | 楽天市場調べ)

5. ブルーエア Blue 3410

ブルーエア Blue 3410はデザインと能力が両立する高性能空気清浄機です。

空気清浄の専業メーカーとして高い技術とデザインが世界中で支持される北欧のブルーエア。

シンプルなデザインと直感的な操作性がとても特徴的でBlue 3410はサイズ感やインテリア性が気に入り今回の候補としました。

空気清浄機能はブルーエアの基幹技術「HEPASilentテクノロジー」で花粉やウイルス、細菌などを強力に吸着し、フィルターとの相乗効果で非常に高い効果を発揮します。

口コミなどでも効果を実感する声が多く、実力の高さがうかがえますデザインもとても気に入っています

フィルター交換は6ヵ月毎が推奨なのでランニングコストはかかりそう…

項目データ
最大適用面積空気清浄:31畳/加湿19畳                    
サイズ(幅×高さ×奥行)315×760×315 mm
重量12.5㎏
フィルターパーティクル&カーボンフィルター(360°)
空気清浄技術HEPASilentテクノロジー
加湿性能〇 700㎖/h
スマホ連携
騒音レベル54㏈
電気代目安(標準モード)1時間/0.62円
メリット デメリット
・ツインストリーマでニオイも有害物質も高速除去
・つらい花粉も年中強力に除去
・フィルターは約10年の長寿命でラクちん&経済的
・臭い・埃・温度・湿度をセンサー感知し最適調整
・加湿時も低下しない清浄能力
・そこそこ大きいので置き場所は要件等
・重さも10キロ越え、持ち運びはちょっと大変

【主な口コミのまとめ】

  • ツインストリーマの効果が強力で安心
  • ペットのニオイと抜け毛が気にならなくなった
  • 加湿機能が強力で乾燥肌や喉の不快感
  • デザインがシンプルでインテリアに馴染む
  • 空気清浄運転時は静かで快適に眠れる〇
  • 加湿タンクの吸水がラク
  • アプリの操作がいまいち
  • フィルター交換が面倒
  • サイズが大きくて場所をとる

空気清浄機選びで注目したいポイント

5つの候補が出そろったところで、今回の空気清浄機選びで注目したいポイントを確認していきます。

空気清浄能力に関わる点やデザイン面など、実際に自宅のリビングで使用することを想定したポイントとなっています。

ウイルス・花粉・PM2.5の除去力

今回の空気清浄機購入には、家族の健康、花粉症対策、ペットのニオイ対策の目的があります。

最も重要な要素として、ウイルスや細菌、有害物質、花粉などの除去能力に注目していきます。

除去力を判断するポイントとして、CADR値とフィルターの種類をチェックしてみましょう。

CADR値

CADR値とは、Clean Air Delivery Rateの略で、空気清浄機が1時間にどれだけの量の汚染物質を除去できるかを示す数値で「CADR = 風量 × (入口濃度 – 出口濃度) / 入口濃度」で算出することが可能です。

CADR値が高いほど除去力が高いと言えます。

以下はメーカー発表のCADR値をまとめた表なので、参考としてご覧ください。

空気清浄機ホコリ花 粉タバコ
MCK70Z6.86.86.8
KI-RX707.07.07.0
F-VC70XV5.55.55.5
Purifier Humidify
+Cool Formaldehyde
(PH04WGN)
9.19.19.1
Blue 34104.94.94.9
※表中の数値は本サイト独自調査による数値であり性能を保証するものではありません。
※それぞれm3/minの値です。

フィルターの種類

フィルターの種類について、一覧にまとめてみました。

すべてのモデルでウイルスや細菌、花粉やハウスダストを除去できますが、各社ともに消臭用のフィルターやダイソンはホルムアルデヒド分解用のフィルターなどがセットされています。

下の表では主に空気清浄の性能に深く関わるフィルターをまとめています。

CADR値と交換年数、その他好みで選ぶと良いでしょう。

空気清浄機フィルターの名前特徴交換年数
MCK70ZTAFUフィルター撥水・撥油効果の高い静電HEPAフィルター約10年
KI-RX70静電集塵フィルター(HEPA)静電力で微小なホコリや花粉を吸着・除去約10年
F-VC70XVナノイーフィルター(HEPA)0.3μmの微小な粒子を99.97%除去/ナノイーが有害物質やニオイを除去約10年
Purifier Humidify+
Cool Formaldehyde
(PH04WGN) 
・HEPA H13フィルター(360°ガラスHEPA)
・酸化分解触媒フィルター
・PM0.1などの微小な粒子を99.95%除去/フォーマルデヒドも除去
・ホルムアルデヒドを水とCO2に分解
・約1年
・交換不要
Blue 3410パーティクル&カーボンフィルター(360°プレフィルター)PM2.5などの微小な粒子を99%除去/活性炭でニオイや化学物質も除去 約6ヶ月
※空気清浄用のフィルターのみを記載しています。

CADR値、フィルターの細かい性能に加え交換年数などにも注目しておきたいところです。

プラズマクラスターやナノイーなどの特殊技術

空気清浄機には特殊技術を持つものがあります。

イオン放出系や特殊分解系など、有害物質や臭いに対して強力に作用する技術が多く、例えばプラズマクラスターやナノイーなどが有名です。

また、空気中の有害物質だけでなく、壁やカーテンなどの表面に付着したウイルスやカビなどの抑制・除去や人にも良い影響を与えるといわれるものまであります。

各メーカーの特殊技術は空気清浄の性能に大きく影響している技術であることも多く、仕組みや作用はひと通りは押さえておきたい部分でもあります。

特殊技術については『候補になった家族向け空気清浄機5選』の比較表をチェックしてみてください。

リビングでも気にならないデザイン

今回は家族みんながあつまるリビング用の空気清浄機を購入することが目的です。

なので、デザインが気に入らない、ミスマッチな空気清浄機はイヤ

また、今回候補にしている空気清浄機はリビング用なので大きさや重量もそこそこのものばかりです。

リビングに置いても違和感のないもので行くとシンプルでスタイリッシュなデザイン…。

ダイキン…、パナソニック…、ブルーエア…、ウーン、悩みます。

操作パネルや表示ランプも、見やすくて使いやすいものを選ぶと便利ですよ!

失敗しない空気清浄機の選び方 5つのコツ

それなりにお金を出して購入するのので、できるだけ失敗はしたくありません!

家族の健康を守る家電、「空気清浄機」の失敗しない選び方のコツを5つほどご紹介します。

目的をもう一度考えてみる

まずはじめに押さえておきたいポイントは「目的を明確にする」こと。

例えば、我が家の空気清浄機を購入する目的は子供たちの健康、花粉症対策、ペットの臭いです。

なので、必ずほしい機能は高性能なフィルターと消臭機能となります。

このように、空気清浄機を購入する目的をハッキリとさせておけば、必要な機能などが決まってくるので失敗する可能性が大きく低下します。

花粉症やウイルス対策なら高性能フィルター、ペットやタバコな臭いが気になるのなら脱臭機能、乾燥も一緒に対処したいなら加湿機能が必要です。

もう一度、目的をしっかりと頭に浮かべて空気清浄機を選んでいきましょう!

選び方のワンポイント

目的を明確にすることが最も重要なポイントです!

最大適用面積(畳数)は“考え方”が重要

メーカーが発表している最大適用面積とは、概ね30分の間に空気清浄できる畳数のことです。

最大適用畳数が大きいモデルほど空気清浄のパワーが強くなります。

一例として、最大適用面積が31畳である「パナソニック F-VC70XV」の畳数と時間の関係を見ていきましょう。

8畳12畳16畳20畳24畳31畳
9分14分17分21分24分30分

この記事では、リビングでの空気清浄を想定しているので、平均的なLDKを約15分~20分程度で空気清浄できるモデル(最大適用畳数が31畳~35畳のモデル)をご紹介しています。

つまり、時間にこだわらない場合は最大適用面積と使用する部屋が同じくらいのモデルを選べばよく、なるべく早めに空気清浄したい場合は最大適用面積が使用する部屋の2~3倍のモデルを選べばOKです。

選び方のワンポイント

使用環境にも大きく依存するので、効果をしっかりと求めるのであれば、適用面積は“大は小を兼ねる”の考えでもOK。

ネットの口コミや実物にふれてみる

次に、情報収集を行いましょう。

機能や性能を知るためにはメーカーのホームページ見ると分かりやすいのですが…。効果の高さや問題点はメーカーホームページではなかなか見えてきません。

そこでネットの口コミやレビュー記事を活用するのが有効です。

口コミやレビューでは製品の良いところも悪いところもチェックできる場合が多く参考になります。

ネットで良い情報を集めるコツは“自分となるべく同じ状況の口コミを探してみるです。

さらに、近くに家電量販店がある場合は、店舗に足を運んでみることをおすすめします。

気になっているモデルのサイズやボタン位置、音の大きさなど、実際の操作性、使用感などをチェックしてみたり、店員さんとの会話で、豆知識やワンポイントアドバイスなどの知らない情報を仕入れることもできます。

※量販店に行くとこんな感じで体感できます。

[脱臭効果の体験コーナー]

空気清浄機

[空気清浄機の内部構造をチェック]

選び方のワンポイント

ネットの店舗レビューや量販店の店員さんの熱いお話は「売りたい」が先行していることもあるので、一つの情報源だけを鵜呑みにしないようにしましょう。

コストパフォーマンスをチェック

空気清浄機は、一度買えば長く使える家電ですが、それでも安い買い物ではありません。

ということで、コストパフォーマンスもしっかりと考えたいところです。

空気清浄機のコストパフォーマンスを判断するポイントとして、基準は“目的を満たせるモデル”とし、次に下記の項目をチェックしていきます。

  • 本体価格
  • 電気料金
  • フィルターの交換頻度
  • フィルターの価格

例えば…

シャープのKI-RX70は本体の価格が約42,000円に対して、パナソニック F-VC70XVは約48,000円です。

フィルターの交換頻度はともに10年で交換フィルターの価格も大きく違いません。

しかし、電気料金は通常運転で、KI-RX70が1時間当たり0.99円、F-VC70XVが0.3円なので長く使えばつかうほど差が出てきます。

選び方のワンポイント

とはいえ、コスパばかりに注目して、機能やデザインを後回しにしてしまうと、目的を達成できずにすぐに買い替えることになるかも…要注意です。

本当にその機能は必要?

プラズマクラスター、ツインストリーマー、Air Multiplieテクノロジー…なんかすごそう!

スマートスピーカーとの接続や専用リモコン、すごく便利そう!

だけど、本当に自分にとって、家族にとって必要な機能なのかをもう一度考えてみてください

機能が充実すれば、価格は高くなります。とりあえず色々ついていれば何となく使いそうな気もします。

だけど、テレビのリモコンを思い出してみてください!
すべてのボタンを使っている人なんてほとんどいないはずです。

アレもコレも全部盛りよりも、なるべく必要な機能だけが詰まっているものを選ぶことで、コスパのよいお買い物ができたりします!

選び方のワンポイント

欲しい機能を足し算するよりも、いらない機能を引き算してみるとより必要なモデルに近づけるかも!

ネットショップか?量販店か?

私が家電を購入する際はネットだけでなく、量販店もチェックします。

個人的な結論は

“空気清浄機はネットで購入すべし”です。

私が家電を購入する際はネットだけでなく、量販店もチェックします。購入する頻度はネットショップと家電量販店ともに半々くらいです。

例えば、ダイソンの掃除機は家電量販店で購入しました。

理由は交渉(夫の出番)で、ネットより若干高いくらいにまで価格が下がったことに加え、付属品をたくさんサービスしてくれたことです。

このように、

  • 量販店は、価格は相対的に高いのですが、思いがけない付帯サービスや掘り出し物が転がっていることが多いのであなどれません。
  • 対してネットは価格が安いことが最大のメリットです。

なので、空気清浄機のように、そもそも付属品がないものや、ネットと量販店で圧倒的な価格差があるものはネットショップで購入した方が良いと考えています。

型落モデルもチェック

家電製品を購入する際は、型落モデルもチェックすることをおすすめします。

型落モデルとは新しい製品と入れ替わって製造が終了したモデルのこと。

特に国内の家電メーカーは毎年のようにモデルチェンジを繰り返す製品ばかりです。

最新モデルじゃないから性能面で見劣りしそう…、と思われる方も多いかもしれませんが、1年前のモデルと最新モデルを比較してみると、実は大きな差がないことがほとんどです。

また、ホームページやカタログを読み込んでいると、機能や性能自体は同じなのに、キャッチコピーや紹介のアプローチが変わっているだけ…なんてこともあります。

例えば、私が最近購入したオーブンレンジは型落モデルでした。
新旧モデルの違いは「2品同時あたため機能が50秒短縮」「レシピやメニューが少し増えた」でしたが、どちらも我が家には大きなメリットがなかったので、数千円安い型落ちを購入しました。

このように、最新モデルである必要がない場合は、型落モデルを選ぶことでコストパフォーマンスを最大化することができることもありとてもおすすめです!

今回候補としたモデルと型落モデルを比較

※以下は2023年8月15日時点の情報です。

ダイキン MCK70Z(新)とMCK70Y(旧)の比較

価格差:約10,000円

【変更点】

  • 電源コードが平型から L字型になった。
  • 加湿・しずかモードの運転音がちょっぴり静かになった。
  • 加湿の水がなくなった時にファンを停止できる設定が追加。

●3点の違いだけど、それぞれは小さな変化なので、型落ちはとってもお買い得!

シャープ KI-RX70(新)とKI-PX70(旧)の比較

価格差:約4,000

【変更点】

  • 加湿プレフィルターが付属された。

●こちらは1点の変更ですがしっかり価格差が出ているので型落ちはかなりお得!

パナソニック F-VC70XV(新)/F-VC70XU(旧)

価格差:無し

【変更点】

  • より質感の良いデザイン(木目調)になった。
  • 「お急ぎ加湿」モードが追加された。

●値段が変わらないので最新モデルの方が絶対お得!

※ちなみにF-VXV70というモデルもありますが性能はF-VC70XVと全く同じ。流通経路が違うだけでF-VC70XVがかなり安くなっています。

なお、ダイソンとブルーエアは型落ちがありません。

結局我が家では…

こんな感じで、空気清浄機を真剣にチョイスしてきましたが我が家では…。

●空気清浄機を購入する目的
➡子供たちの健康、花粉症対策、ペットの臭い

●その次に注目したいこと
➡デザイン、コストパフォーマンス

この条件を最大限に満たす空気清浄機選びの結論は

「MCK70Z」の型落モデル、「MCK70Y」を“Amazonまたは楽天で購入”に決定!

機能的にはダイソン、デザイン的にはパナソニックやブルーエアで最後まで迷っていましたが、目的を十分満たしてデザイン的にもそんなに悪くなく、型落ちだからかなりコスパが良くなるのでMCK70Yに決定です。

まとめ

今回は約10年前に発売された空気清浄機からの買い替えです。

当時は長女が生まれたばかりで、赤ちゃんとカゼをひきやすい3歳の長男にとって過ごしやすい環境を作りたくて、初めて空気清浄機を購入しました。

あれから10年間おなじ空気清浄機を使ってきましたが、家族がもう1人増え、数年前から花粉症になった夫と長男がいて、ペットもだいぶん歳をとり、感染症にも注意したいよね…、と環境が大きく変わったことを実感します。

そして、環境が変われば、家電製品に求める機能も大きく変わってきます。

10年前と同じように“現在の家族の過ごしやすい環境づくりに寄り添った選び方”を自信をもって皆さんにご紹介してきました。

おうちの中の空気が、いつも安心できるものでありますように!

 

\【人気記事】オーブンレンジの選び方/

]]>
https://www.ouchi-kukan.com/%e3%80%90%e5%ae%b6%e6%97%8f%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%a9%ba%e6%b0%97%e6%b8%85%e6%b5%84%e6%a9%9f%ef%bd%9c/feed/0